GSX1100Sカタナ アッパーカウルのウインカー部破損修理

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)

何台目の修理だろう、GSX1100Sカタナのウインカー部修理

倒してしまうと必ずココが破損してしまうようですね( ´Д`)

一部欠けもあるのでそこは作らないといけませんが、破片があるに越したことはありません。仕上がりや作業期間に工賃などが変わって来ますので破片は極力お渡し下さい。

下地まで仕上がった状態。破片を接着剤で仮止め、ウラ面は強度のあるFRP樹脂、オモテ面は強度もありつつ綺麗に仕上げやすいエポキシパテ。

さーて、塗装しましょ。

あーーー!!

分かりにくいですが色が合わない(`;ω;´)

純正色塗料を購入した事もあるのですが、なんだか微妙に違うのでいつも私が調色しております。

3回目の塗装にてバッチリ仕上がり(・∀・)

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

GSX750S KATANA 3型 アッパーカウルの割れ補修

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)

カウル割れを直すバイクというとどうしても絶版車、大型SS、外国車などのお客様が多いので色々な珍しいバイクのカウル修理をしてきましたが。

今回は初めて扱うバイクです

いわゆる3型カタナ

↑ミラー部分がごっそりもげていたので仮止め中。

ウラに補強を入れ、オモテ面はバリを持ってエポキシで成形&補強。下塗りをします。

塗装して仕上がり。何回か修理歴があったみたいですね、コレ。

ホワイトと見せかけてちょっと黄色味のあるパール

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

RGV250γ サイドカウルの割れと欠け補修

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)

最近、バイクのカウル修理ばっかりアップしておりますねわたくしw写真の都合なんですよコレ。

車の内装修理はだいたい1日、塗装ホイールで1週間くらい。バイクのカウルですと1か月とか長期のお預かりになってしまうので、短納期の作業ですと写真取ることを忘れてしまうとすぐ納品となってしまうのです。バイクのカウルですと長いことお預かりになってしまいますからね・・

そんなこんなで今日もバイクのカウル修理。スズキRGV250γのカウルです。

第一印象は・・塗装する色が多いんじゃ!!レーザーレプリカですからね、仕方ない

ヽ(`Д´)ノ

はい、下地終わり!

↑すぐ出来た風ですがパテの硬化やらなんやらで1週間以上かかっております。

あと、カウルの上部分と真ん中部分で微妙に赤の色合いが違うんですよね( ´Д`)上部分は濃く、真ん中部分はオレンジみがある赤となっております。あとラインも一本ずつ塗装しなきゃ・・

あ、SUZUKIの文字もマスキングして作らなきゃ・・まあ直線的な文字なのが救いでしょうか。曲面の多いラインやグラデーションなど出来ないものもございます(*´-ω-`)

こんな感じに出来上がり( ゚д゚ )クワッ!!

左半分もちょっとした補修でお預かりしていたので並べて撮影。お客様に仕上がりのご報告をいたします

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

BMW K1200S 純正カウルの割れと傷修理

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)半年ぶりくらいのブログ更新です。

今年のGWはお休みなしで短縮営業します。15時までとなりますのでお気をつけ下さい。

去年の仕事なんすよね、これ。修理でお預かりしたBMW K1200Sのサイドカウルでございます。

元は

こんな感じ。

もちろん、デカール類やグラフィックは残して極力オリジナルに近く&綺麗に補修したい!まあ当たり前ですよね( ・ω・)

ところが傷が非常に近くあるものやデカールが傷ついているものもあり、「ここは残す、ここは剥がす」といったお打ち合わせをさせていただき補修に着手でございます

↑BMW様にビビってます

具体的には割れ欠け補修→ウラ面補強→オモテ面整形→マスキングして下地塗装→一色ずつ塗装してクリア・・を延々と繰り返して最後に全面クリアで仕上がりとなります(。・ω・。)

1か月くらいのお預かりとなります。

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

MVアグスタF4 テールカウルの割れ補修

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)

MVアグスタF4のテールカウルをお預かりしました。

直す前画像なくて途中からですが(´・ω・`)

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

カワサキ ZZ-R1200 カウル割れ・傷の修理

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)

カワサキZZ-R1200のカウルをお預かりしました。

アッパーはコナゴナ、他もあちこち傷だらけひびだらけ。

ヒビ部分には糸鋸を通してバリを取り除きます

下地をちまちま作っていきまして

塗装して完成です。

ステッカー類は手に入るか不明なので、多少キズありますが残しています。もしステッカー類が手に入るようであればその上から貼ればOKです。そのあたりはお客様にお任せしております。

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

バイクのカウル割れ・傷・ステー折れ修理 VT250F 横浜市のお客様

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚

ホンダVT250Fのカウルを修理のためお預かりしました

お預かりしたのは

アッパー右 アッパー左 サイドカバー

なぜ同じ形状のカウルが!?と思われるかもしれませんが、アッパーのステーがかなりの量欠損しておりまして。お客様がドナーとしてヤフオクで落としたジャンクのカウルをお持ち込み頂きました(`・ω・´)

上の写真、ピンクのマスキングテープの箇所がステー欠損している部分です・・が。

アッパーカウル。ほとんど残りがありません・・。後端の部分は両方無いし(`;ω;´)移植したところで若干のズレも出ますし、無い部分は・・私の想像で作ります( ゚д゚ )よって取り付けされる際はお客様で工夫してされて下さいw特に想像で作った部分は

ドナーから切り取ったステーをカウルのオモテ面から穴開けて皿ビスとナットで固定してエポキシで固めてます。オモテ面に穴開きますがこちらもエポキシで埋めて再塗装します。

こちらは左アッパー。修理カウルとドナーカウル、後端が全て全滅してたので、アルミアングルに穴開けたものを、オモテ面からビスとエポキシ固定。ここはオリジナルの形状が全くわたくしの想像で作ってます(・∀・)たぶんタイラップ止めになる気がしますw

こちらはオモテ面

ビス痕は全て埋めて傷も直して再塗装しました

サイドカバーも仕上がり

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

MVアグスタF4 アッパーカウル傷の修理 兵庫県神戸市のお客様

こんにちは、応援お願いします
(゚∀゚≡゚∀゚)

いきなりですが、施工途中の画像です(*´Д`*)傷直してサフェーサー吹いて上塗りする直前ですね。

MVアグスタの純正赤は手に入りませんので、わたくしが調色したオリジナル赤を使用します(=゚ω゚)ノ

サフェーサーの隠蔽のためと、赤色がよく映えるよう、調色した赤にちょこっと白を混ぜてピンク色の下色を入れます(`・∀-´)ノ

赤とクリア塗装で仕上がりです

当店のバイクカウル修理の工賃は、車両や部品価格に関係なく、部品の大きさ・使われている色と数・割れや傷の程度によって決まります。

小排気量車やスクーター等は純正部品の方が安く済むケースが多いので、値段をお調べ下さる事をお勧めします。

それゆえ、当店で修理するケースの大半は大排気量車・輸入車・絶版車です。250スポーツからmotoGPレプリカまで、同じくらいの修理価格帯となっております。

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

台風15号 強風の転倒 バイクのカウル割れ修理 BMW F650GS

こんにちは、応援お願いします
(゚∀゚≡゚∀゚)

新たな台風19号が接近しておりますけども、前回大きな被害を出した台風15号。わたくしのところは幸い被害ゼロでした。

駐車中の転倒によってカウル破損したお客様からご依頼を頂きました。BMWのF650GSです。

フロントフェンダーと、そこを固定するサイドのシュラウドの破損です。境目に大ダメージ。部品の破片も一部無いため、作らなければなりません。

見えない部分なのでチリとビス穴の精度・強度が有ればOKなのですが、オリジナルにある合わせ面の段付きなども再現しようと頑張ってみました(`・ω・́)ゝミニサンダーやらリューターでちまちま削っていきます。

赤丸の部分です。・・結果は・・50点くらいでしょうか。平らな面をキープしつつ微妙な段差を付けるのが難しい( ̄∀ ̄;)まぁ見えませんけども。

色はバッチリですねー、F650GSのイエローなんて手に入るはずもなく、わたくしのオリジナルですけども。

写真に写っている部品の中央あたりからボカシてますので、左半分はほぼオリジナルカラーをキープしております。

フェンダーも完成。

環境の関係で変な色に見えてますなw

ちゃんと仕上がっておりますので大丈夫ですよー。裏には補強も入れております。

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ホンダ CBR1000F カウル割れの補修とニコイチ

こんにちは、応援お願いします
(゚∀゚≡゚∀゚)

CBR1000Fのカウルをお預かり

白がお客様のバイクのものなのですが、割れ欠け多数( ´Д`)一緒に持ち込まれたヤフオクの黒カウルから部品を切った貼ったでニコイチに致します

デカイ物としては左前の取り付け部。同時に欠けた箇所もFRPやらパテやらで作っていきます。

なんとなくカタチになってきました

ステッカーのラインも、上からプライマーとクリア吹いてその上から更に塗装。チカラワザですw

跡形も無かったステー類もそれっぽく作りますが、この辺の取り付けはオリジナルのビスでは難しいかもしれません(・∀・)最悪はタイラップ止めですね

サイドカウルの傷も直して、保安部品取り付けたら仕上がりです。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)