フォルクスワーゲントゥアレグ 純正ホイールの塗装 東京都のお客様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

東京都よりホイールをお持ち込み頂きました(*´∀`*)

トゥアレグのダイヤモンドカット純正です(・ε・)/これが2本

これとは別に

何故かシルバーメタリックも2本?

中古車なのですが初めからこの組み合わせだったそうです。なんでだろ?と思いましたが、なんてこたぁございません。シルバーメタリックの方のホイールをよーく見ますと、ついた部分の下地がダイヤモンドカットでした。再加工だと高いので塗装してしまったようですねー、それも2本だけ( ̄∀ ̄;)

4本とも傷を直して全塗装(*´∀`*)

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

日産デイズルークス 内張穴の修理 茅ヶ崎市のお客様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

日産デイズルークスのドア内張ですが

左右ともにビス穴が!なぜこんなところに?なにか部品でもつけていたんでしょうか (´・ω・`)?

穴塞いで塗装して、モヨウもそれっぽく書いていきます

お次は反対側。こんな感じでマスキングして作業を進めております。

よく考えたら、こちら側のビフォー画像り忘れてますね。

まあいいか( ̄∀ ̄;)

出来上がりです。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

蛍光ホイールの色褪せ修理 厚木市のお客様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

蛍光カラーのホイールです。

紫外線による色褪せが進行しております(´・ω・`)蛍光塗料の宿命ですね。この色褪せてしまったホイールを同じく蛍光塗料でリペイントします。

色褪せにもムラがありますので、調色する際は一番鮮やかな部分に合わせます( ・ω・)なお、一緒に傷も直してます。

奥にあるホイールが今回色見本として使う、この中で一番色褪せの少ないホイールです。

塗装後はこんな感じ。4本塗装のち、マスキング剥がして出来上がりです(*´∀`*)

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

ボルボ240エステート ホイールレストア 伊勢原市

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

本日ご紹介しますのは、ボルボ240エステートのホイールレストア(=゚ω゚)ノ

長年のご使用により、ガリ傷・擦り傷・腐食など色々と補修箇所がございます。仕上がりやご予算により、オモテ面のみの修正かららウラ面の再塗装、更には全面剥離したりなどと色々なプランがありますが今回はオモテ面のみの修正です。

サフェーサーまで完了

センターキャップはお客様に新品をご用意頂きました。この色に合わせて塗装します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

レイズG25 DC/ブラッククリア の傷リペア 茅ヶ崎市のお客様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

茅ヶ崎市のお客様から、レイズG25をお預かり( ・ω・)

肝心の傷は・・

ごく小さい傷です(´・ω・`)なんでもホイールを倒してしまったそうでして。

ただ本音を申し上げますと、こういった小さな傷の方が気を遣います( ・ω・)仕上がり後にちょっとした色の差やツヤの差に目がいってしまいがちですので。そんなわけで調色開始!塗装をしていきます。

傷は無くなりました、最終チェック。

室内でLEDライトを当てたり

屋外の太陽光でチェック!

違和感ないですねー。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

カワサキ ZZ-R400 カウルの割れと傷の修理 横浜市のお客様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

横浜市からカワサキZZ-R400のカウルをお持ち込み頂きました(=゚ω゚)ノ

サイドとアッパーの計3点です。見えにくいヒビの他の、小傷が多数( ´Д`)そして全面にタッチペンの跡。雑なタッチペンかと思いきや、Zの文字ロゴは妙に丁寧に作られてます。最初気づきませんでした。こちらは剥がしてしまいます。

中古車で購入されたそうです、最近のバイクはこういう熱い4気筒車は少なくなってしまいましたね (´・ω・`)ちなみにわたくしも10年以上前に初期K型のZZ-R400乗っておりました。「重いし大して速くないんだろなー」という勝手な予想は、アクセル半開くらいで打ち砕かれました( ´Д`)250オフロード乗り換えだったわたくし、400ccってこんなに速いの!?と衝撃的でした。

後にzx-12rへ乗り換えてしまうわけですけども、ZZ-R400からの乗り換えですとほぼ違和感ナシでスンナリ乗れました。思い出の名車でございます (´・ω・`)

なんて思い出を語っているうちに、ヒビもキズも直してサフェーサーまで終了。

ほぼオールペンですね・・

国産ですと純正カラーが出回ってますので、調色の必要はほぼありません(・∀・)便利な世の中

あまり染まりの良い色ではないので焦らず慎重に塗装していきます。クリア入れて完成

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

トヨタカローラ 純正ホイールの傷リペア 小田原市のお客様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

小田原市のお客様からアルミホイールをお預かり(・∀・)

状態はこんな感じです。

ゴリゴリに傷が付いてしまってます( ´Д`)でもご安心下さい。幸い、曲がりもクラックもございません。やっぱり純正ホイールって丈夫なんですねー。ただ、このくらい傷が付いていると面が出にくいのでなかなか大変。

こんな感じに仕上がりました(・∀・)

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

ホンダ CBR954RR カウルの割れと傷修理 横浜市のお客様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

横浜市より、ホンダCBR954RRのカウルをお持ち込み頂きました(・∀・)

こんな色あるんですねー、カストロールホンダドリームRTカラーのレプリカだそう(; ・`д・´) 小傷や割れがあちこちにあるのですが、ステッカーが沢山ある関係上「ステッカー剥がして直す場所」「ステッカー剥がさず直す場所」「タッチアップのみの場所」などを細かくお打ち合わせさせて頂きました。

その中でもメインとなるのは

こちらの右カウルの傷と大穴。アンダーのステッカー類は剥がさせて頂く事になりました。そして

こちらのテールカウルの3色に跨る傷!こちらはracingの文字を極力残して欲しいとのご要望。ここが一番難しいかもしれません( ̄∀ ̄;)色も純正ではないのでイチから作っていきます。

他の作業と並行しながらですが、2週間ほどかかりました。仕上がりはこちら

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

アバルト500 赤革シートのサポート擦れ補修 厚木市A様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

市内での出張施工です(・ε・)/

お車はアバルト500。赤革のシートです。

割と軽傷なサポート擦れかと思いきや、よーく見るとなんか塗られております( ´Д`)マジックかなんかでしょうか?

傷は浅いですが、割と範囲が広くショルダー付近まで塗らないといけなそうです。もし調色ミスしようものなら致命的( ̄∀ ̄;)

上塗り用赤の調色が済みましたら少量を別の塗料カップに分けて、白を適当に混ぜて下塗り用を作成(・∀・)これで傷や黒ずみを隠蔽します。

この状態で上塗り用赤を塗装、つや消し剤も塗っていきます。

仕上がりはこちら

バッチリ綺麗になりました(。・ω・。)

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

フィアット500 ステアリングの剥がれ修理 横浜市A様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

フィアット500のステアリングリペアをご依頼頂きました。こんな状態です。

パンチ効いてますね

中古車屋さんからのご依頼なのでありますが、こうなった経緯はというと

成約車のステアリング剥がれてる→どっかにリペア依頼する→どっかのリペア屋のおじさんが手をつけるも、「直しきれません、お金いりません」と言われる(!!?)→車納車される→半年後、車戻ってくる
↑イマココ( ´Д`)

とにかく謎のパテが入っているお陰で下地もガタガタ。盛って削って盛って削って、綺麗になったら塗装をします

今回はホーンパッド裏のプラ部品を参考に色を作りました(・∀・)手の付けられてる部分ですとオリジナルとかけ離れた色になってしまう恐れが有りますので。

良さげな色が出来たので、塗装をして行きまして。明るい所でチェック!

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)