こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
トヨタクラウンのホイールをお預かり( ・ω・)
純正ハイグロスでございます(・∀・)ディスク面にちょこちょこと小さな傷がありますねー。傷は小さいですがあちこちにあるので割と塗装範囲は広くなりそうです。色はボカして入れてクリアは全面となります。
仕上がりはこちら
違和感なく仕上がりました。
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)
TEL.090-5561-0766
〒243-0201 神奈川県厚木市上荻野2448-10
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
トヨタクラウンのホイールをお預かり( ・ω・)
純正ハイグロスでございます(・∀・)ディスク面にちょこちょこと小さな傷がありますねー。傷は小さいですがあちこちにあるので割と塗装範囲は広くなりそうです。色はボカして入れてクリアは全面となります。
仕上がりはこちら
違和感なく仕上がりました。
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
横浜市まで出張施工(`・ω・́)ゝお車はメルセデスベンツGL350・・だったと思いました。これやったの、2月くらいの事なので実は車種まではよく覚えておりません。なぜこんな前の記事を書いているかと言いますと、例によってしばらくブログをサボってしまったためでございます
ステアリングの状態はと言うと
大胆に色落ちしてますね( ̄∀ ̄;)まずはマスキングとクリーニングです。
小傷などを拾って直したり、色落ちした部分の境目など研いだりと塗装の準備が出来ましたら調色していきます。ここでしっかりと色を合わせないとせっかくの下準備が台無しになってしまいます(; ・`д・´)
自然な仕上がりです
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
フーガに続いてミラジーノ。ミラジーノもレザーシートの補修依頼が比較的多いですね( ・ω・)
この辺はまだ良いのですけども。問題は背面サポート
表皮がありません・・
これは手強い( ̄∀ ̄;)なんとか2時間ほどで修理完了!
万が一レザーシートやダッシュボードで表皮が欠損してしまった場合、欠けた表皮は捨てずにとっておいてくださいね(*´∀`*)新たに作り直すよりも仕上がりがより良くなります。
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
毎度お馴染み(?)日産フーガのシート破れ
随分長いですな・・
この位でしたらあまり問題になりませんが、破れが広がる前に直して頂いた方が、安く綺麗に直ります(・∀・)破れが広がる予防にもなり、修理の痕跡も残りにくいです
修理後はこちら
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
スズキGSX-R1000のカウリングをお預かり(・∀・)純正と思いきや、社外品。クレバーウルフというメーカーさんのものになります。
欠けてたり削れてたりとなかなか手強そうな( ´Д`)カラーもワンオフなので作らなければなりません。まずは補強から
裏面にはFRPを貼って行きまして、欠損した箇所も作っていきます (*´∀`)大まかな手順はFRP→パテ→サフェーサー→塗装という流れ。FRPで強度を出し、パテで大まかな形を作り、サフェーサーでごく小さなパテ跡や歪みを無くすという役割です。 (´・ω・`)コレが終わって初めて塗装に入れます。
仕上がりはこんな感じに
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
埼玉県のお客様より、MVアグスタF4のアッパーカウルをお預かりしました(・∀・)
ライト下部分が割れてしまっていたり、ミラー取り付け部にクラックがあったりという状態です。まずは最初に、割れてる部分を裏から補強しまして
キズ部分をパテで整形して、サフェーサーを入れます( ・ω・)
さて、ここからがヤマ場( ´Д`)MVアグスタ純正塗料なんてものは手に入りませんので、わたくしが調色した塗料を使用します。赤は色の違いが見えやすく、さらに下色がとても透けやすいのでなかなかの難易度。塗って合わせて塗って合わせて、いつの間にやら2時間経過・・よーやく違和感がほぼないものが完成しました。
え?2つあるけどコレなんだって?右が完成した塗料、左が完成した塗料に少しだけ混ぜた塗料となりますです(・∀・)赤など鮮やかなな色は染まりがとても悪く、サフェーサーの色を隠蔽するために塗り重ねが多くなってしまいがちですが、最初に白を混ぜてピンクっぽい塗料を下色として使いますと!
こんな感じになります。まだこの段階ですとサフェーサーが黒く透けてしまってますが、下色を同系統の色にしておく事により染まりが良くなり、透けも違和感なく仕上がります(*´∀`*)白のサフェーサーとかでもいいんですけど、結局白を隠蔽するのも手間だったりしますので同系統の色がカンタンです
クリアも入れまして、日当たりの良い場所でお客様に送る写真を撮影(・ε・)
修理ご希望でしたら部品持ち込みもしくは宅配便にて送ってくださいますようお願い申し上げます
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
福生市まで出張施工してきました(´>∀<`)圏央道のおかげで早い早い!
今回直すのは、トヨタ18クラウン。クラウンといえばダッシュ割れ( ̄∀ ̄;)というくらいわたくしの中ではド定番のリペアです。
ただ今回はグローブボックス上の部分のみとなります(`・ω・´)しかしアレだな、スマホのちっちゃい画面で改めて写真見ると黒い糸クズが画面に付いてるように見えるな・・
本革用パテを使って少しずつ埋めて行きます。ヒビの周辺は微妙に反って盛り上がってしまってますので、この上にさらにパテを乗せると仕上がった時にキズ周辺がこんもりと盛り上がりが残ってしまいますので予め下地を削って低くしておきます( ・ω・)
塗装して出来上がりです
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)