カワサキ ZX-12R アッパーカウルとサイドカウルの割れ・傷修理 東京都のお客様

こんにちは

カワサキZX-12Rのカウル修理を致しました

アッパー・サイドカウルとも、キズに加えて複数の割れと欠損があります( ´・∞・)ウーム…

キズは問題無いですが、割れ・欠損については再発する危険性がありますので裏面に十分な補強をする必要があります。

割れた破片も一緒にお待ち頂きました。

ヒートガンで曲げてハンダゴテで接着、と言っても結構変形してますので補強を入れてからパテで成形します。

割れの入った部分もハンダゴテでウラオモテとも接着して、裏には熱ホチキスとFRP樹脂を貼り付けて他より厚くなるよう補強。他の部分より薄いと、カウルに曲げの力が加わった際に弱い部分に力が集中して割れが再発してしまう事がありますので

だんだん仕上がって参りました(`・ω・́)

パッと見は仕上がってますが、ここらへんから細かい部分の修正を行っていきます。

修正完了、出来上がりです

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

スズキ アクロス250 カウルとタンクカバー傷修理 神奈川県逗子市のお客様

こんにちは

スズキアクロスのカウル修理をご依頼頂きました( ・ω・)

左右サイドカウルと、タンクカバーの傷修理を致します。見た目はブラックなのですが、太陽の下ではキラキラと青メタリックぽいのが光ります( ´・∞・)ウーム…

色データが全く無い・・なんて言う色なんだろうかこれは。30年ほど前のバイクですから

どうやら同世代のGSX-R250にも使われている「パールノベルティブラック」のモヨウです。

修理より分解と組み付けが難儀致しましたが

無事完成です

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ホンダ VTR1000SP2 テールカウルの割れ修理 横浜市のお客様

こんにちは

ホンダVTR1000SP2のテールカウルをお預かりしました。残念ながらステッカー部は無くなってしまいます。まずは裏面に補強をして仮止めをします。

ガンメタ部分もステッカーですが、こちらはシンプルなラインなので塗装で再現します。

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ヤマハTZR250 3XV 純正カウルの傷・割れ・ステッカー剥がれ修理 海老名市のお客様

こんにちは。ヤマハTZR250 3XVのサイドカウル左右、アッパーカウル、テールカバーなどをお預かりしました。

割れ、欠損、擦り傷。などなど。お客様とどこまで補修するかをお打ち合わせしました。

写真ですと分かりにくい・・というか全く分からない部分としましては

・アッパーカウルはソリッド赤

・サイドカウルはメタリック赤

・サイドカウルの白は、実はパールホワイト

( ´・∞・)ウーム…これは非常に手間がかかります。

こんな感じで

あちこちマスキングしながら、1ブロックごとに塗装していきます。仕上げに全パーツを全体クリア塗装。

出来上がりはこのような具合に

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ZRX1200R ビキニカウルの傷修理 静岡市のお客様

こんにちは

ZRX1200Rのビキニカウルをお預かりしました(`・ω・´)

色はキャンディライムグリーン、ステッカー部のパールホワイトっぽいところも塗装で補修します。

ライムグリーン部分、仕上がり

ステッカー部分も完成

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ゼファーのテールカウル割れ修理 千葉県のお客様

こんにちは

千葉県のお客様より、ゼファーのテールカウル割れ修理をご依頼頂きました。

写真だとブラックっぽいですが、メタリックミッドナイトサファイヤブルーです。この色難しいんです(キッパリ)

光が当たるとブルー系のメタリック粒子がキラキラ光るのが特徴です。そして、ステッカー部分にも被さってますので本来なら張り替えですが塗装でそれっぽく仕上げます。

仮止め、傷修正が終わり。ミッドナイトサファイヤブルー塗装

ステッカー部分のラインを入れます

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ホンダ JAZZ タンク傷の修理塗装

こんにちは

今回はデントリペア屋さん経由のご依頼で。バイクタンクをデントした修正跡の修正塗装です。

あまり詳しくはないのですが給油口からデントツールを入れて直す方法と、外側からプーリングで引っ張って直す方法があり。外側から引っ張ると塗装を痛めてしまう事もあるようです( ´・∞・)ウーム…

タンクはお客様自身でガソリンを抜き、外してお持ち込み頂きました。

サフェーサーを塗装、僅かに残ったキズなどを修正していき。

塗装準備中(´-ω-`)

出来上がりです。

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

カワサキ Z900RS ビキニカウルの傷修理 横須賀市のお客様

こんにちは

横須賀市のお客様より、カワサキZ900RSのカウルをお送りいただきました

軽めですが比較的目立つ傷、幸いなことに割れはございません。

年式が新しい事も良かったと思います、やっぱり古いと転倒した時に割れちゃったり、取り付け部がもげたりする事もありますので。

仕上がりはこちら

屋内と屋外で2パターン撮影してみました

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。 リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください ( ・ω・)

MV Agusta F4 1078 RR 312 Edizione Finale アッパーカウル割れ サイドカウル傷修理

こんにちは

ご紹介しますのは再びMVアグスタです。

ここの、アッパーの上部分。ちょっとしたことで割れちゃうんですよね( ´・∞・)

見にくいですが、ヒビも2つほどあり。しかも、すぐ裏にスクリーンが着くのであまり厚みを持たせるわけにもいかない。難しい修理です。

今回は下のアゴ?部分も割れてしまってます。アゴっていうんでしょーかココ??

考えられる限りの補強をします

下地が出来ましたら

サフェーサー

ピンク(下色)

レッド

ラインのマスキングしてブラックを塗装していきます

最後にクリア塗装

上の部分は塗装乾燥次第、早めにスクリーンを付けます。スクリーンない状態だと、慎重に持たないとグラグラして怖い

また割れてしまってはシャレになりませんので。 しかも、ここ。スクリーン付けた状態で位置決めと接着をしないといけません。チリがズレてると、スクリーンのネジ止めしたら引っ張られて割れ再発します。

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

スズキGSX-R1000 アッパーとサイドカウルのキズ修理 青森県のお客様

こんにちは

スズキGSX-R1000のアッパーカウル、サイドカウルをお送りいただきました

大きな傷や割れは無いですが、あちこち全体的にという感じでしょうか( ´・∞・)ウーム…

表面の擦り傷が多い場合は足付けする程度にサンドペーパーで磨きまして、クリア塗装してしまえば多くの傷は消えてしまいます

全部は消えませんけどねー、一回クリア塗装してから残った傷やなどをちょこちょこと修正していきまして。

再度、クリア塗装して仕上がりとなります。

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)