スズキGSX-R1000 アッパーとサイドカウルのキズ修理 青森県のお客様

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)

スズキGSX-R1000のアッパーカウル、サイドカウルをお送りいただきました

大きな傷や割れは無いですが、あちこち全体的にという感じでしょうか( ´・∞・)ウーム…

表面の擦り傷が多い場合は足付けする程度にサンドペーパーで磨きまして、クリア塗装してしまえば多くの傷は消えてしまいます( ・ω・)

全部は消えませんけどねー、一回クリア塗装してから残った傷やなどをちょこちょこと修正していきまして。

再度、クリア塗装して仕上がりとなります。

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

VFR400R アッパーカウルの割れ補修

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)

VFR400Rのアッパーカウルです。ミラーマウント部のここ、車種問わず割れやすいんですよね・・。

プラスチック溶かすホチキス?みたいなので補強&仮止めします。これ、なんて名前なんだろか( ´・∞・)?

↑知らんのかい

さっき名前調べたら、プラスチック溶接機とかホットホチキスとか言うらしいです、なるへそ。

ウラ面に金属部品が残るのでリューターで処理、オモテ面はエポキシパテで固めます。

塗装して出来上がりです(・∀・)

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ヤマハ FZ1 FAZER アッパーカウルの欠損修理 後編

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)前回の続きです。

破片なしの欠損部分修理、基礎となる部分を金網で作成したところまで。

クロス貼って削ってを何回か繰り返し、オモテ面の造形をパテで作っていきました。

( ´・∞・)ウーム…造形が難しい

細かい部分も修正し、塗装して完成です。

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ヤマハ FZ1 FAZER アッパーカウルの欠損修理 前編

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)

ヤマハ FZ1 FAZERのアッパーカウルをお預かりしました

左側が丸々欠けております(´+ω+`)破片もないそうで・・どうしましょうかねコレ。

とりあえず、反対側は残ってますのでどのくらい欠けているのか把握しなければ。クリアファイルのマジックでなぞって切り出します。

だいたいこんな感じでしょうか。造形がややこしい部分なのも難しいとこです。

ある程度、強度も必要なので芯となる部分は金網で。さっきのクリアファイルと同じ形状に切り出してカウルに溶着していきます(´-ω-)

ここをベースに、金網部分にFRPとガラスマットを貼り付けて形を作っていきましょう。次回へ続く。

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

スズキ RGV250γSP VJ23A カウルの傷修理 東村山市のお客様

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)

スズキ RGV250γSPのカウルをお預かりしました

このモデル、そしてこのカラー。わたくし大好きです(*´∀`*)ギリギリ新車買えた世代ですが、わたくしには手が届きませんでした(`;ω;´)そらそうです当時16歳とかなので。しかしカウルだけでもカッコイイのでテンション上がります。

当然部品は無いでしょうし、もしあっても幾らする事やらという感じですね。そんな訳で修理です。ステッカー類でグラデーションなどの部分は直りませんが、単色の箇所は極力ステッカーの色を再現して塗装します(=゚ω゚)ノ

オーナー様からお喜びのご報告を頂きました(`・ω・´)

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

MVアグスタ F4 カウル割れ補修 宮崎県のお客様

こんにちは、応援お願いします
(゚∀゚≡゚∀゚)

宮崎のお客様からカウルをお送り頂きました

アッパーとテールです、アッパーのライト上下は頼りない位細いので、転倒するとよく割れてしまうようです( ̄∀ ̄;)そしてテール、割れがモトコルセのロゴを直撃してますのでこれは剥がさないとなりませんけど、MVアグスタのロゴはクリア封入でなんとか残せそうです。

補強を入れて、パテで成形、塗装していきます。

テールは、シートが邪魔なので外しましょう(`・ω・´)

仕上がりはこちら

ところが後日、思いがけないトラブル(`;ω;´)

社外スクリーンを付けたところ、アッパーのライト上が再び割れてしまったそうです・・。ショック( ´Д`)

今度は社外スクリーンも一緒にお送り頂いたところ、普通に取り付けるとライト上の割れた部分に2ミリほど隙間が出来ます。どうやらスクリーンのチリが微妙に合っておらず、カウルに余計な力がかかっているようです( ̄∀ ̄;)

恐らく純正状態であれば問題ないと思われるのですが、補修で強度が落ちているところにチリの合っていないスクリーンをねじ止めすると、カウルが歪んで修理箇所に力がかかってしまいバキッとなってしまう模様・・

というわけで、今回はスクリーン装着状態で位置決め。オモテ面もギリまで削って、いつもは裏面にしか入れないガラスクロスの補強を両面に入れました。スクリーン装着状態でご返送し、「無事届きました!」とお客様からご連絡を頂き一安心。良かった〜(・∀・)

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ホンダ NSR250R SP ロスマンズのカウル修理 川崎市のお客様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

川崎市のお客様より、ホンダNSR250R SPのカウル割れ修理をご依頼頂きました( ・ω・)30年前の部品としては状態は良い方と思いますが、あちこちに割れ・キズ・欠けなどがございます。ステッカー類も欠品ですので、大きなものとお客様が気になる部分を中心に直していきます。全て完璧に直そうとすると、ステッカー全部剥がしてオールペンになってしまいますからね( ̄∀ ̄;)

お客様と打ち合わせしながら、キズや割れをテープでマークしていきます。

ステッカーにできたキズは、一旦プライマーとクリアを入れてそこからパテやらサフェーサーやらを使って塗装で直します(`・ω・´)かなりざっくりした修理になってしまいますので多少アラが出てしまいますけども。

1色ずつ塗ったら乾燥させてマスキング、裏に補強も入れてます。

当店は初めてお客様でしたけども、お聞きしたところ別のお店でとんでもない値段の見積もり(いわゆる、お断り価格的)だったらしいです(´・ω・`)。たしかウチの5倍ほど。

塗装まで完了!

イエロー部分はわたくしの調色ですが、上手くいったようです(・∀・)

リアルブルーはわたくしが調色した塗料がイマイチだったので、挫折して純正カラーをお取り寄せしてしまいました( ̄∀ ̄;)

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

ホンダ NSR80 カウル割れの補修 埼玉県O様

たまにバイクのカウル割れも直してます(=゚ω゚)ノ

 

今回はホンダのNSR80、アンダーのオイル焦げ?が気になりますけども

 

 

今回の主な修理は

 

 

後端のバッコリ欠けてる部分( ・ω・)元の部品も無く、オリジナルの形状がよくわかりませんwネットで画像検索して想像で作っていきます(`・ω・́)ゝ

 
  

 

ガラスマットを重ねて補強兼土台とし、パテで成形

 

今回は、別のお客様のRGV250γカウル補修と同時進行(*´Д`*)ここにTZRがあればもう同窓会状態だったのに残念。こちらのご紹介はまた後日。

 

 

ボルト穴開けてー、あら出ししてー

 

 

デカール部分をマスキングして塗装は下半分のみです、もう手に入りませんからねー( ´Д`)

 

 
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

バイクのカウル補修 横浜市K様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
にほんブログ村
横浜市のお客様より、スズキ スカイウェイブのカウルをお預かり(=゚ω゚)ノ

ほうほう、聞いてたよりキレイな部品ですね
( ・ω・)
と、見せかけて。
実は、真っ二つなんす( ̄∀ ̄;)
FRP&ガラスクロスで裏を貼り付け

再度折れないよう、棒で仮補強。

コレ、取り外しできるようにしておいてこのまま発送しちゃった方が良いですね。
そのスキに色を作ります(`・ω・´)

バイクのカウルを修理される方は、実は逆輸入車や絶版車のお客様が大半( ゚д゚ )50~250くらいだと買ったほうが安い場合も多々あるのですが。
実はこのスカイウェイブ。
オールペン車
買った時からこの状態だったらしく、どこで塗ったのかは不明。そして調色の配合も不明なので、目視で作るしかございません
( ´Д`)
仕上がりはこのように

自然な仕上がりです

ホームページはこちらです
( ・ω・)
http://tadpolerepair.com”
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ホイール修理塗装/自動車内装修理
神奈川県厚木市のトータルリペア
tadpole〈タッドポール〉
mobile 090-5561-0766
FAX 046-223-5565
address tadpolerepair@gmail.com
皆様の大切な愛車を、一台一台丁寧で高品質な作業を心掛けております
神奈川県愛川町・厚木市・綾瀬市・伊勢原市・海老名市・清川村・相模原市・寒川町・座間市・秦野市・平塚市・大和市・横浜市瀬谷区はホイール引き取り・納品・施工の出張費が無料となります
参考工賃
ホイールリペア 12,000~
ホイール塗装 15,000~
シートのタバコ焦げ補修 5,000~
レザーシートリペア 15,000~
ダッシュボードリペア 15,000~
欧州車メッキモール再生 15,000~
ヘッドライト再生 9,000~
※品物や状態により金額は異なりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
http://tadpolerepair.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

スズキGSX750Sカタナ アッパーカウルの割れ補修

先日、花粉症はまだ来てないみたいとお伝えしましたが
やっぱり来てるっぽいです( ̄∀ ̄;)
ここ2~3日、妙に暖かいのでそろそろかなーとは思ってましたが。今朝起きたら鼻が大暴れ。薬貰いにいかなくてはなー
本日登場するのは、スズキのGSX750S!いわゆるカタナのカウル補修です

アッパーカウルに大穴がありますので、それを瞬間接着剤で仮止めし
裏にFRPを貼って補強します

こののち、接着剤をぶおーんと削り

すると、カウルの面に若干の歪みとクラックの痕跡がのこりますので
表面にはパテと瞬間接着剤を入れ

削って、塗装!
のち、スクリーンを付けて出来上がりです
ヽ(=´▽`=)ノ

お見積もりは、ホームページから写真を添付してお送りください
( ・ω・)
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ホイール修理塗装/自動車内装修理
神奈川県厚木市のトータルリペア
tadpole〈タッドポール〉
mobile 090-5561-0766
FAX 046-223-5565
address tadpolerepair@gmail.com
皆様の大切な愛車を、一台一台丁寧で高品質な作業を心掛けております
神奈川県愛川町・厚木市・綾瀬市・伊勢原市・海老名市・清川村・相模原市・寒川町・座間市・秦野市・平塚市・大和市・横浜市瀬谷区はホイール引き取り・納品・施工の出張費が無料となります
http://tadpolerepair.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★