こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)
BMWX5のステアリング補修をご依頼いただきました( ・ω・)
ステアリング一部分が剥がれて色落ちしてます。ある程度距離乗っていると仕方がないですね( ´Д`)
車内をマスキングのち、下地を作って再塗装します
仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)
TEL.090-5561-0766
〒243-0201 神奈川県厚木市上荻野2448-10
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
スズキ エブリィワゴンのステアリング補修をご依頼頂きました(・ε・)/
他はキレイなんですけど、ナゼここだけ??( ̄∀ ̄;)アルコールとかシンナーとかで拭いてしまったりしたんでしょーか??
調色して補修塗装すればキレイになります(`・ω・´)ただ、ベージュって色合いの微妙な差が目立ちやすいので調色が結構シビアなんです。何度も昔は結構時間掛かりましたが、最近は割と早いです。ここで上手くなったもんだなーなんて調子乗ってるとすぐ失敗して作り直しw謙虚かつ慎重に確認しながら塗料を作っていきます!(´・ω・`)
仕上がりはこちら
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
メルセデスベンツ ビアノのステアリングリペアをご依頼頂きました( ・ω・)状態はというと
うーん( ´Д`)黒いステアリングだからあまり目立ちませんけど表面削れて結構ガタガタですねー。
はじめにクリーニングが済んだらマスキングをしていきます、そして下地作り。表面ガタガタですと丁寧に下地やらないと、塗装したときにみっともない仕上がりになってしまいますので気を遣います。
仕上がりはこちら
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
フィアット500のステアリングリペアをご依頼頂きました。こんな状態です。
パンチ効いてますね
中古車屋さんからのご依頼なのでありますが、こうなった経緯はというと
成約車のステアリング剥がれてる→どっかにリペア依頼する→どっかのリペア屋のおじさんが手をつけるも、「直しきれません、お金いりません」と言われる(!!?)→車納車される→半年後、車戻ってくる
↑イマココ( ´Д`)
とにかく謎のパテが入っているお陰で下地もガタガタ。盛って削って盛って削って、綺麗になったら塗装をします
今回はホーンパッド裏のプラ部品を参考に色を作りました(・∀・)手の付けられてる部分ですとオリジナルとかけ離れた色になってしまう恐れが有りますので。
良さげな色が出来たので、塗装をして行きまして。明るい所でチェック!
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
横浜市まで出張施工(`・ω・́)ゝお車はメルセデスベンツGL350・・だったと思いました。これやったの、2月くらいの事なので実は車種まではよく覚えておりません。なぜこんな前の記事を書いているかと言いますと、例によってしばらくブログをサボってしまったためでございます
ステアリングの状態はと言うと
大胆に色落ちしてますね( ̄∀ ̄;)まずはマスキングとクリーニングです。
小傷などを拾って直したり、色落ちした部分の境目など研いだりと塗装の準備が出来ましたら調色していきます。ここでしっかりと色を合わせないとせっかくの下準備が台無しになってしまいます(; ・`д・´)
自然な仕上がりです
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
茅ヶ崎市のお客様よりのご依頼です( ・ω・)
フィアット500ステアリングの持病?まだ軽傷ではあります。このままほったらかしですと、どんどん剥がれてきてしまいます。浮いているところは剥がし、塗膜の境目を丁寧に削っていきまして。
パテなどで成形したのち、塗装します(・∀・)
色合いもバッチリ!ただ作業しているうちに日当たりが良くなり過ぎてしまい、撮影できないくらい明るくなりすぎましたので、片手で日除けのデカイ段ボールを持ちましてベストな位置を探しつつ撮影しております。必死です
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
スバルインプレッサsti のお客様がいらっしゃいました(・∀・)
ぱっと見は綺麗なのですが・・よく見ると右側を中心にスレて白っぽく下地が出てしまってます (´;ω;`)
クリーニングのち再塗装しますと
自然な感じに修理完了です(`・ω・́)ゝいやー、それにしても普段はスバルサンバーバンしか乗ってないわたくしにとっては激重クラッチでございました。敷地内でインプレッサ君をちょこっと動かしたのですが、「おそらく純正なのにこんなに重いの!?」とびっくり(; ・`д・´)慣れって怖いですね。昔、チューンドFD3Sに乗ってた頃のわたくしは、お友達に運転してもらったら「クラッチが重すぎる・・」と言われ、「どこが重いの?」となんのこっちゃ分かりませんでしたが( ´Д`)
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
しばらくブログサボってしまいましたが、本日より再開します(;´・ω・`)ゞ
本日ご紹介するのはフォードエクスプローラーのステアリングリペアです(・∀・)たぶん直したのは去年10月くらいだっけな・・
もはや定番?色落ちして下地が出ちゃうんですよねこの車( ´Д`)
ベージュは調色がデリケートですので、下地を仕上げながら塗料を作っていきます。仕上げに調色した塗料をキッチリマスキングした部分に吹いて確認!
こうすると、もし調色をミスってしまっている場合には色の違いがクッキリ見えます
マスキング剥がしました。色の境目見えないですね。色がバッチリってことでございます。それではぬってしまいましょう!
仕上がりはこちら(`・ω・́)ゝ
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)
こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
スズキアルトのステアリングリペアをご依頼頂きました( ・ω・)
アルトに限らずこの症状出ちゃうの、結構ありますねー。ポロポロと崩れてきちゃうんす。それにしても日差しがキツイな( ´Д`)
劣化やら変色やらでオリジナルの色がちょっとはっきりしませんが、ホーンパッドやコラム周りはオリジナル色といってもいい状態でしょうか??下地をキレイにして塗装していきます。
仕上がりはこんな感じに(`・ω・́)ゝ
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)