スバル サンバー ファンベルト交換

仕事で使っているサンバー号、こないだエアコンのホース交換をした時。ファンベルトが妙にボロい気がして交換する事にしました(´・ω・`)

最近キュルキュルうるさいですし、当たり面にもヒビが少々。部品代も何百円ですから、転ばぬ先の杖ってやつです(`・ω・´)

んで、交換は超簡単です。メカオンチのわたくしでも12ミリのメガネレンチ1本あれば5分くらいで終わります。

はい、オルタネーターのボルト緩めてベルト掛け替えたらベルト張っておわりです

( ・ω・)

あれ?

あっっぶな!

引っ張ったらこーなりました(´+ω+`)

エアコンホース変えた時は全く気づきませんでした。最近避けたのかな・・。それともたまたま裂け目が見えない位置にあったとかで気づかなかったとか・・?

消耗品の交換はお早めに( ´Д`)

スバルサンバー エアコン高圧ホース交換

サンバーくんのエアコンが冷えない!

何年かに一度訪れる強制イベントがやってきましたよ

何年かに一度??去年はコンプレッサーが潰れたんだった・・25万キロだししょうがない。補器類に比べてエンジン頑丈すぎるんだよ!(; ・`д・´)

たぶんこれでしょ。

高圧ホース(右側)

オイルまみれのでろでろですもの。

今回は、やりたくないですが頑張ってDIY交換します。季節柄、支払いが多くてドケチキャンペーン中です。

なんの支払いかって?

ホラ、アレですよ。税金とか、社会保険料とか。あとは税金とか( ・ω・)

そんなこんなで交換します。やっぱりガスはすっからかん。コンプレッサー側と車体底の接続外して、交換して真空引きしてガス入れれば良いんでしょ。たぶん。

↑はじめてなんでよく分かってない

車体底の接続点はアンダーカバー外す必要あり

ジャッキアップして、ウマかけて、スロープも置いてエンジン下にタイヤとホイールも置きます(`・ω・́)ゝ

だって死にたくないもん

厳重すぎくらいでちょうどいいです。もしこの万全具合で事故ったら天の御意志なのでしょう( ・ω・)

無事生還したので真空引きしてガスチャージ

うむ、順調。ところが

エンジン「ぶぼぼぼぼ・・ぶぼっ・すんすんすん」シーン

エンストしたんだけどなんで!

エアコンホース以外いじってませんけど!?

(´;ω;`)あ!原因これかあ。後ろだけ上げっぱなしだったからタンクのガソリン偏っちゃったんだね。

おしまい

サンバーのリアバンパー交換

こんにちは(・ε・)/
しばらく前、花壇にヒップアタックをしてしまい

お尻にへこみが出来てしまったサンバー(´+ω+`)
おまけに半分しか開かず、ヒンジが片側脱落しかけ。しばらくほったらかしだったのですが、台湾製のOEM品をゲット!

未塗装ですので、テキトーな白をいいかげんに塗り

交換します(*´∀`*)M8ボルト4本交換するだけなのでラクショーですね!
取り付け完了!

え?色が違う?( ̄∀ ̄;)こまけぇこたぁいいんです!白のサフェーサー後にクリア入れただけでございますので。
さて片づけようとしたら
バコン!!
あれ・・?自動オープン機能がついてる・・?

どーやらフックの位置がズレており、キチンと閉まらないモヨウ( ´Д`)マジかよ・・ 。一応、ボルト穴が横長ですので微調整しろって事?
純正が

この位置に対し

なんか低くね??
しかしこの時点では高さが違う事に気付かず、ボルトを微調整してひたすら閉まるまでチカラワザ
ガコン!ガコン!ガコン!
閉まらんぞ!!( ゚д゚ )

よーやく高さが足りない事に気づき、ワッシャーでも出すかと思ったら
時すでに遅し!!

チカラ入れすぎで、台座が曲がってます!!(`;ω;´)
やっちまいました・・これもう使えないでしょうか??
そうだ!!( ゚д゚ )クワッ!!

これでいいや
無事(?)交換完了
m9っ`・ω・´)ビシッ

サンバーさん パンク

こんにちは(・ε・)/
なんだか数日前から走るとカツカツうるせぇなー
と、思っていましたが。
案の定・・タイヤがぺったんこ( ´Д`)スローパンクこいてますねこりゃ

どうやら原因はこいつ。鉄片ですかね??
と、思いきや

尖った石かよ!!
しょうがないので、パンク修理キットを引っ張りだしてみると、ゴムのりがないので材料をオートバックスまで買いに行き

修理開始!
え?ヤスリは何かって??ゴムのりだけでなく、キットに付属してたリーマーみたいなやつもなかったんす・・
ここで、重大ミス!
シール材を使う際、工具に引っ掛ける→刺す→半分位刺さったら引き上げるというのが正しいのですが、全部刺す→引き上げる、とタイミングを間違えていたわたくし
なんだよ全然修理できねぇじゃん!!!と思いながら作業をし、ミスに気付いた時には
すでに4個ものシール材がタイヤの中へ( ̄∀ ̄;)
まぁなんとか修理完了し

はみ出たシール材を切り取ります

とりあえずエアを3キロばかし入れてみましたが問題無いモヨウ。
よかったよかった

パサートW8 バッテリー自力交換

先日、釣りからの帰り・・
ラーメン屋に寄ったのち、さあ帰ろうとキーを回すと・・
カチカチカチカチカチカチカチ!!
一体何事!Σ(゚д゚lll)
『ここはカチカチ山だからだよー』
なるほどー。
って!お前誰だよ!!?
(; ・`д・´)
エンジンかかりません!そらふざけたくもなりますわ!
(`;ω;´)
朝は全然平気だったのになぁ。
ということはヒューズ系?
(`・ω・´)
原因がはっきりしないまま、ラーメン屋さんにお願いして車からジャンプしてもらう事に。15時近かったのでお客さんだれもいなくてよかったー
(*´ω`*)
しかしかからず・・。
ディーラーさんが近いので電話してみると、来てくれるそう。
おぉー!ありがたい&運がいい!エンコしてるのはディーラーさんから100mくらいの場所なんですよ!
出先でエンコしてる時点で運が悪いというご意見はさておき。
メカニックさんの移動バッテリー?でもかからず、乗ってきたゴルフのバッテリーとさらに並列接続し、やっと再始動!!
なんだー、ヒューズ系ではなくバッテリーがご臨終なのか・・
そういえば、いつ変えたか知らないし
(*´∀`*)
ディーラーさんには在庫ナシとの事なので、帰ってからネットで注文し
みんからを参考にし、交換開始!
(`・ω・´)
見るからに厄介そう・・

ワイパーのカバーがバッテリーの上に被さってるんですよねぇ・・
『ワイパーアーム外す方』と『手前のゴムの塊(配線?)を避けるやり方』に分かれるらしく、ワイパー外すのは面倒そうなので、手前のゴムの塊をどけて作業しようと思います
(=゚ω゚)ノ
ウォッシャー液側にハマってるところを少しずつ持ち上げ
留め金を3つ外したら外れます

とにかくここは折り曲げちゃダメ!二ヶ国語で注意されております
そしてメモリー用に

古いバッテリーに配線を半田付けして、車両側のケーブルに繋いでおきます
ワニ口だと、取り外し作業で吹っ飛ばす自信があるので
(´・ω・`)
あとはバッテリー左側にある13ミリのボルトを緩め、ターミナルを外せば外れますね
(*´∀`*)
なんて上手くいくはずもなく。
左側のボルトを緩めても、右側にバッテリーの出っ張っりに上手くハマる形状の金具があり、そこから出せない!
ガタガタ揺すっても無理なので、左前タイヤ側からフルパワーで反対に押し込んで、よーーーーやく外れました!!
自分でやるんじゃなかったかなぁ・・。ちょっと休憩
( ̄∀ ̄;)
そして、ワイパーカバーとゴムの塊。エアコンフィルタの隙間から斜めに引っ張りだすのですが。
無理っぽくね?
(´;ω;`)
バッテリーの前にサブフレームみたいなのあるし・・
ここで、ワイパーを外す方向に変更
(。・ω・。)
ですが・・
今度はワイパーのスプラインが外れねぇ!!
(`;ω;´)
ゴムハンマーでガンガンたたくも、ビクともせず。
アストロさんにワイパー外す工具買いにいく?いやいや、あんまり時間ないしなぁ。
そうだ!!
ゴムの塊も退けたし、ワイパー外さずにワイパーカバーをちょっと持ち上げたらイケそうな予感が!
ワイパーはそのまま。ワイパーカバーの金具を2つはずして

見にくいですが、ガラス側の方にミゾが切ってあり内張り剥がし等で持ち上げますとカバーが持ち上がりますので
上手くズラすと

こんなに隙間が!!
(*´∀`*)
ここからバッテリーの取っ手を持ち、絡みつく配線を蹴散らしながらバッテリーを上に引っこ抜きます!!
あまりに激しい攻防戦のため、メモリ用のバッテリー配線なんぞはどっかに吹っ飛んでとっくにありません。いいよーだ、メモリなんてどーせナビと時計とパワーシートくらいですからねー。
(´・Д・)」
ちなみにこのバッテリー、後で重さを測ったら22キロありました。
(´+ω+`)
バッテリー外すと、こんな感じ。

この、コルゲートチューブの下あたりにある金具がバッテリーにガッチリハマってて厄介なんですわー
後は、もとどおり戻して終了!
取り付けたのはmollのm3plus 830-85

85ahだそうですが、これだけデカくて国産車のD23クラスと性能変わらないって事??
なんだかなー
と思って調べてみると。国産は5時間率。欧州車は20時間率だそーです。
とゆーことは、D23クラスが85Aを5時間流す事ができるのに対し、コイツは85Aを20時間流せるって事??
( ̄∀ ̄;)
化け物やないかい!
電動自転車に積めばめっちゃ速くなりそうだ
いや、やっぱだめだ。車重が22キロも増えるのはゴメンだ。
キーを捻ると、いままでは『ひゅるるるる・・どーん!』
という感じでしたが。交換後は
『ヒュル~~・・ドーン!!!』という具合、
わたくしの文章力表現力ともに欠如気味なので伝わりにくいですが、こんなに回るの早かったんだ・・。
消耗品交換って大事だなーっと、改めて実感。
そうだ、オイルも変えないとなー。
でもこの車。
オイルが8.3リッターも入るんですよね
(*´-ω-`)
一体どこにそんな入るんだろ・・
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ホイール修理塗装/自動車内装修理
神奈川県厚木市のトータルリペア
tadpole〈タッドポール〉
mobile 090-5561-0766
FAX 046-223-5565
address tadpolerepair@gmail.com
皆様の大切な愛車を、一台一台丁寧で高品質な作業を心掛けております
神奈川県愛川町・厚木市・綾瀬市・伊勢原市・海老名市・清川村・相模原市・寒川町・座間市・秦野市・平塚市・大和市・横浜市瀬谷区はホイール引き取り・納品・施工の出張費が無料となります
http://tadpolerepair.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

サンバーの車検

4月にサンバーが車検切れなので、早めに陸運局へ
(=゚ω゚)ノ
行く前に、念のため点検調整したのは
・オイルにじみがあるため、漏れ止め投入
・サイドブレーキが甘いので、遊びを調整。リアのホイール外して調整のネジ?をパチパチっと回します
そして8時に、愛川の栄和自動車さんへ。
光軸をビシッと合わせてもらい
久しぶりの陸運局。正確には軽自動車検査協会
手続きはほぼ忘れているので、無駄走りばっかりしております。
まるで、『今日は鍋だぞー!!』って張り切ってる割には『白菜忘れたー!』『つみれはどこだー!』って走り回っている日曜夕方のスーパーにいるお父さんのよう。
ツナギ着てくるんじゃなかったかなぁ・・。
窓口の人が『車屋っぽいから大丈夫だろー』という感じで大変に事務的
(´;ω;`)
良く言えばスピーディなのですが、毎回『次、何番窓口でしたっけー??』と聞くわたくし。
そして書類提出。あとはコースに並ぶだけ。なんだか緊張
『片倉さーん、軽自動車税の・・』わあ!すみません、今わたくしの手元にございます!!
Σ(゚д゚lll)
『係員つけますかー?』おお、いつの間にそんなサービスが。是非お願いします!
『それではダッシュボードにこの紙を置いておいてくださーい』
と、ピンク色の紙を受け取るわたくし。最近は親切だなー。
そしてコースへ。無事合格できましたが・・。
毎回、スピードメーター検査で『自分で回すタイプ』なのか『自動で回るタイプ』なのかわからなくなるんですよね。自動で回るのは普通車だっけな?
(; ・`д・´)
バイクもたしか自分で回した気がするな。コケそうで怖いんですが・・
そんなわけで無事合格。

いつの間にやら、黄色で小さいタイプのシールに変わっています
(・∀・)
慣れない事すると疲れるなー
疲れを癒すべく、厚木に新しくできたラーメン屋さん『パワースポット』さんへ
(=゚ω゚)ノ
11時半開店なのですが、駐車場が7台なので12時前には高確率で満車になりますのでご注意。食べログかいな
( ̄∀ ̄;)
トッピングは全部入りですが・・
調子に乗ってマシマシしないで良かったと思える量でした。ワシはそんな若くないってば
ごっつあんした!
( ・ω・)
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ホイール修理塗装/自動車内装修理
神奈川県厚木市のトータルリペア
tadpole〈タッドポール〉
mobile 090-5561-0766
FAX 046-223-5565
address tadpolerepair@gmail.com
皆様の大切な愛車を、一台一台丁寧で高品質な作業を心掛けております
神奈川県愛川町・厚木市・綾瀬市・伊勢原市・海老名市・清川村・相模原市・寒川町・座間市・秦野市・平塚市・大和市・横浜市瀬谷区はホイール引き取り・納品・施工の出張費が無料となります
http://tadpolerepair.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

サンバーの息継ぎが (´;ω;`)

サンバーの息継ぎが直らない
(´;ω;`)
正確には、プラグ交換すると直るが1000キロくらいでまたダメに。
なんだか前回交換した時より、交換タイミングが早まっているような・・
そんなわけで今度はパサートに続き、サンバーのプラグ交換を致します
(=゚ω゚)ノ

今回は純正をやめ、チャンピオンのイリジウムプラグ。いつまで持つかなー。
電極減ってるわけじゃないんだよなぁ

さあ、試運転GO!(`・ω・´)
ありゃ・・
息継ぎ変わらず・・
全然フツーに走れるのですが、低速でクラッチ繋ぐとやっぱりガクガクしたりつんのめったり。スピード出せば問題ないんですけどねー。
前まではプラグ交換だけで一応は良くなったのに。なんなんだもう
そういえば、プラグキャップを外した時に若干緩かったような。
接触不良??
イチかバチかで、プラグコードを変えてみます。どっちにしろもうすぐ20万キロ。怪しいものは新品に変えておけば間違いない。
( ̄Д ̄)
青くてカッコイイ
(*´ω`*)
NGKの純正相当品。ネットで3000円ちょっと。

交換後、息継ぎが直りました。やっぱりね・・。
今度はフロントガラスのヒビがだんだん大きくなってるので、交換しないと
(´Д` )
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ホイール修理塗装/自動車内装修理
神奈川県厚木市のトータルリペア
tadpole〈タッドポール〉
mobile 090-5561-0766
FAX 046-223-5565
address tadpolerepair@gmail.com
皆様の大切な愛車を、一台一台丁寧で高品質な作業を心掛けております
神奈川県愛川町・厚木市・綾瀬市・伊勢原市・海老名市・清川村・相模原市・寒川町・座間市・秦野市・平塚市・大和市・横浜市瀬谷区はホイール引き取り・納品・施工の出張費が無料となります
http://tadpolerepair.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

パサートW8 プラグ交換

最近気づいた事があり・・
わたくしのパサート、買ってから一回もプラグ変えてない
(´・ω・`)
暑くなると、エンジンのかかりが悪かったり6~7気筒になったりするわたくしの車ですが、ここは思い切ってプラグを交換致します!!
(`・ω・´)
え?
プラグ交換ごときでなにを思い切る必要があるのかと??
∑(゚Д゚)
8本もいるんですよ!!
。・゜・(ノД`)・゜・。
当たり前だけど
そんなわけで、わたくしの友人『日産先生』オヌヌメのNGK RXプラグに交換・・
しようとしたのですが

ラインナップになし
(´;ω;`)
おまけにディーラーさんでしか手に入らない。最後の二重丸はなんなんだ!!
おそらく
フォルクスワーゲン『W8の指定はこのプラグだよー。他はだめだよー壊れても知らないよー』
NGK『』
という事なのか!?
まてまて、ここは自己責任三段論法だ!
まず、デンソーの適合表から

適合がIK20である事を確認
ここから、NGKの他社適合表で

互換品がNGKのBKR6EIX-11である事を確認
(=゚ω゚)ノ
それと同じ形式のRXバージョン、BKR6ERX-11Pを買いました

多分、大丈夫っすよね
ε-(´∀`; )
まず、W8カバーを持ち上げて外し

5ミリのヘキサゴンでインマニ?の片側5本ずつ、計10本を外し
そうすると

ダイレクトイグニッションが顔を出します。コネクタ外さずこのまま真上に引っこ抜き。あとはフツーに交換です

純正は2極プラグ。RXプラグのほうが5ミリほど長いです。まぁいいか
(・Д・)
そんなわけで、1時間程度で交換完了。
始動から全く問題なし。ただし、オートマの4リッターV8。RXプラグの効果は体感できませんでしたが
(`;ω;´)
なんとなくスムーズになったような・・??
ただ、もう寿命のはずですから交換しておくに越したことなし
それにしても意外とあっけなく交換完了したなぁ
(´・ω・`)
プラグ交換するのに、下に潜った方がカンタンなRX-7や、エンジンルームから腕が抜けない人にしか見えないEJ20エンジンとは比べ物にならないくらい楽チンでした
(^ー^)ノ
今日の天候が死ぬほど暑かった事を除いて。ですが
( ̄∀ ̄;)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ホイール修理塗装/自動車内装修理
神奈川県厚木市のトータルリペア
tadpole〈タッドポール〉
mobile 090-5561-0766
FAX 046-223-5565
address tadpolerepair@gmail.com
皆様の大切な愛車を、一台一台丁寧で高品質な作業を心掛けております
神奈川県愛川町・厚木市・綾瀬市・伊勢原市・海老名市・清川村・相模原市・寒川町・座間市・秦野市・平塚市・大和市・横浜市瀬谷区はホイール引き取り・納品・施工の出張費が無料となります
http://tadpolerepair.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

パサートW8のエアコン&エアフィルター交換

今日から4/1
ウチは現状据え置きですが、世間では消費税が増税となります
(´・ω・`)
200円収入印紙の貼り付けも、現状の3万円以上から5万円以上に変わるんですってね、これはありがたい
(*´∀`*)
わたくしが増税前にやった事と言えば。
ビールの買いだめ
タバコの買いだめ
あとは
しばらくほったらかしだった、パサートのエアコンフィルターとエアフィルターを買ったのでした
早速、作業開始
(=゚ω゚)ノ

なんじゃこりゃあああああ!∑(゚Д゚)
ステアリングに白い汚れ??
塗料?接着剤??
まぁいいか、いつでも直せるから今回は見送り
(´Д` )
いつでも直せるとなると、しばらく直さないだろーなー・・
そんなことよりエアフィルターから

ここかな?

補機類のホースやら外すのが手間なので、止め金を外したところから持ち上げて隙間から交換

4年以上交換してないはずだが、意外とキレイだな
( ・ω・)
お次はエアコンフィルター
で・・・
どこにあるんだ?
(´;ω;`)
そういえば説明書らしきものが

パサートないじゃん!!
シート コードダ オプショナル??
ワタクシ ニホンゴ ワカリマセ~ン
(*´Д`*)
だいたいみんなこの辺にあるのかな??

バッテリー上のカバーを外すと

(・∀・)ハッケン!
そういえば、前に『ロック音』のスピーカー取り付けたときにここ開けたっけな・・
(。・ω・。)
今年度も、リーズナブルな価格でよりクオリティの高いリペアをご提供させて頂きますのでよろしくお願い致します
(・Д・)ノ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ホイール修理塗装/自動車内装修理
神奈川県厚木市のトータルリペア
tadpole〈タッドポール〉
mobile 090-5561-0766
FAX 046-223-5565
address tadpolerepair@gmail.com
皆様の大切な愛車を、一台一台丁寧で高品質な作業を心掛けております
神奈川県愛川町・厚木市・綾瀬市・伊勢原市・海老名市・清川村・相模原市・寒川町・座間市・秦野市・平塚市・大和市・横浜市瀬谷区はホイール引き取り・納品・施工の出張費が無料となります
http://tadpolerepair.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

サンバーのタイミングベルト交換 ~最終章~

2012年5月
初代サンバーのタイミングベルト交換に失敗。廃車
2日後
ヤフオクで3AT二代目サンバーを購入。タイミングベルトをディーラーさんで即交換
2013年4月
3ATに耐えられず、5MTの三代目サンバーに乗り換え。資金の問題と初代サンバーのトラウマからタイミングベルト切れに怯えながら乗る日々
(´・ω・`)
この呪われた歴史に終止符を打つ日がやってきました!!
(`・ω・´)ノ
これでダメならディーラーさんに行きます!
前回は、クランクプーリーのボルトが外れないところで作業終了しましたがその続き
用意したのは600ミリのチェーンレンチ。3000円ちょっと

これでバキッと、インパクトを使わずにボルトを外したいと思います!
(=゚ω゚)ノ
準備として、もしかしたら外しやすくなるんでないか??というわけで走行してエンジンを暖めてから、作業スタート!
( ´ ▽ ` )ノ
ファンベルトを外したら、エンジンルームのカバーを開け、上からチェーンレンチを差し込みセット!!
ふぬぬぬぬぬ!!
ありゃ
あっさり外れた
Σ(・□・;)

エンジン暖めておいたのがよかったのかな?
そんなわけで

ちゃちゃっと交換完了
(*´∀`*)
なんてね
『合いマーク合ってるか~!』
『テンショナーのボルト締めたか~!』
『なにか挟んだりしてないか~!?』
などと、確認に必死だったので写真が全くないだけです
(; ・`д・´)
ドキドキのエンジン始動
ぶぉーーーん
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
エンジンブローせずに済んだ~!!
唯一の問題は

前回のバラしで判明したファンベルトのボロボロ
頼んだら何故かサイズが違う物が来たのでとりあえず現状のまま。
(´;ω;`)
やっぱり呪われてるな・・
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ホイール修理塗装/自動車内装修理
神奈川県厚木市のトータルリペア
tadpole〈タッドポール〉
mobile 090-5561-0766
FAX 046-223-5565
address tadpolerepair@gmail.com
皆様の大切な愛車を、一台一台丁寧で高品質な作業を心掛けております
神奈川県愛川町・厚木市・綾瀬市・伊勢原市・海老名市・清川村・相模原市・寒川町・座間市・秦野市・平塚市・大和市・横浜市瀬谷区はホイール引き取り・納品・施工の出張費が無料となります
http://tadpolerepair.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★