マツダ RX-8 純正BBSのホイールリペア 厚木市M様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

 

マツダRX-8の純正ホイールでございます

(=゚ω゚)ノ

 

 

純正でこんなクソかっこいいホイールなんてアリ?( ̄∀ ̄;)
 
少なくとも、わたくしが初めて買った名車BGレガシィGT-B(中古の過走行車)乗ってた頃はこんな純正ホイールなかったのに(´・ω・`)ワゴンに純正で215/45-17!?ってだけで当時は注目されてたのに。ふぇぇ

 

嫉妬しつつもバッチリ修理完了

 

 

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

レザーシートリペア アウディA3 厚木のお客様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

 

厚木市のお客様より、アウディA3のレザーシートリペアをご依頼頂きました(=゚ω゚)ノ

 

 

ちょこっとなのですが・・塗装ハゲが出来てしまっておりますね( ´Д`)

 

 

 

リペイントして出来上がり(*´∀`*)

 

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

トヨタ200系クラウン 純正ホイールの傷修理 厚木市I様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

 

200系クラウンの純正ホイールをお預かり(`・ω・´)

 

 

傷は小さめなのですが、外周に深めのエグレ。これが2本。

 

 

サフェーサーの段階で黒を使っておいたほうが後で楽ですねー(*´∀`*)

 

 

ハイパー塗装をボカすため、前段階でペッカペカのブラックをボカして入れまして

 

 

 

 

少しずつ染めていきましてー

 

 

最後にこれまたペッカペカのクリアを入れて出来上がりでございます(`・ω・´)

 

 

寒くなってきて塗装ハジキが出やすい季節になってきましたので最近ヒヤヒヤしてます( ´Д`)今回はノーミスでしたが、ハイパーシルバーでハジキとか出ちゃうともう失神モノ (´;ω;`)元々手間がかかるだけに、やり直しも手間がかかります・・

 
リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ

シボレーエキノックス レザーシート破れ修理 厚木市M様

こんにちは、応援お願いします
(。・ω・。)

 

3年位前でしょうか?レザーシートの破れを修理させて頂いたシボレーエキノックス

 

 

また破れてしまったという事で、修理させて頂きました(´・ω・`)

 

傷のほうを拝見させて頂きましたら、前回の修理箇所でなく、そのごく近くにできた新しい破れのようです。

 キズを平らに埋め・・・あれ?

 

なんか修理箇所の下。生地の下に妙な細長い膨らみが!?( ´・ω)

 

生地が歪んでいるわけでもなく。押してみたところ、硬くも柔らかくもない異物感。なんだこれ?

 

 

多分ですけど、クッションとキズの間に入っている布の裏地のなれのはて。生地の裏で一緒に縫い合わせてあったものと思われますが、中で縫い目から切れてクルクル丸まってしまっているものと思われ (´・ω・`)重症気味のレザーシートでよくある現象ですね。このシートにも何箇所かありました。レザーシートの下にゴムチューブのような異物感があったら、痛みが進行しておりますので要注意っす。

 

さてさて塗装前に強度チェック

 

 

グイグイ押します!!

 

 

押して伸ばします!

 

コレやると、たまーに「フツーにしてたら見えないヒビ」が出てきたりするんですよね( ̄∀ ̄;)そうなるとパテ埋めやり直し。こういうのを退治しておかないと、後で拡大してきますので。

 

塗装して完成m9っ`・ω・´)ビシッ

 

 

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

weds マーベリック220M ホイールリムの傷修正 厚木市A様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

 

wedsマーベリック220Mをお預かり(=゚ω゚)ノ

 

 

ディスクはダイヤモンドカット、リムはアルマイト。今回はリム傷のみの修正です。リムの段差で区切って磨いて行きます(*´∀`*)

 

 

傷は大して大きくないのですが、削る量は最低限で済みますね。とゆーかあんまり深い傷ですと表面が歪んだりバランスが取れなくなったりしてしまうのです( ´Д`)

 

 

ただアルマイトリムを磨くと皮膜がなくなり、アルミ素地とアルマイトの境目に白い線ができてしまうので、リムの折り返しをテープで区切っておきます

 

仕上がりはこちら(`・ω・´)

 

 

 

ここの段差のところにアルマイトとアルミの境目が出来てますけど、段差のところですのでほぼ目立たなくなっております。よーーーく見ると段差に沿って白い線が見えますよー

 


 

傷ついた部分だけ磨いてリムの平らなところに段差のを作ってしまいますともう目も当てられません。「ゼニ取ってこれかい!」と言いたくなるぶっさいくな仕上がりになってしまいますのです( ̄∀ ̄😉でもたまにリペア済みのホイールで見るんですよね・・

 

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

フォルクスワーゲンゴルフ 純正ホイールのリペア 厚木市A様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
 

フォルクスワーゲンゴルフの純正ホイールをお預かり(=゚ω゚)ノ

 

 

ディスク面とリムの傷ですが、範囲は狭め。

 

 

傷を修正してサフェーサーを入れますと

  

 

こんな感じ。かなり透かし色が黒めなのが特徴。ですので、ノーマルの「グレー」なサフェーサーにブラックのサフェーサーをちょい足しして塗装。こうしておくと明るいところで万一メタリックが透けた時も違和感が出ません(*´∀`*)

 

仕上がりはこちら(`・ω・´)

 

 

午後の西日がモロに当たって真っ黒(*´Д`*)同じ環境で撮影したいところでありますが早く納品しないといけませんので今日はここまで(`・ω・´)

 

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

BNR34スカイラインGT-R バケットシートのタバコ穴補修 厚木市F様

こんにちは、応援お願いしますアヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

 

本日はBNR34スカイラインGT-Rのバケットシート。もう、車種だけで最強のおっさんホイホイ。このブログの向こうには初期の老眼に悩みつつ、「BNR34だぜうひょぉぉおお〜!」と、絶叫悶絶する100万人のおっさんがいる事でしょう!(`・ω・´)
 

あ〜でも、このバケットシート。背面に謎のタバコ穴があるんす。なぜこんなところに?

 

 

「タバコじゃないんじゃない?」いえいえ、穴周辺の生地が焦げて溶けてますので間違いなくタバコ穴。まぁ考えられる状況としては車内寝タバコで火種ポローンでしょうか?( ̄∀ ̄;)

 

修理後はこちら

 

いっけねぇ(´+ω+`)iPhoneのカメラって比色を自動調整しちまうんでした・・。シートの色がどえらく変わってしまってる。

 

それ何?と思われる方のために説明しますと、写真中で目立つ色やメインとなりそうな色があった時に、それ以外を反対色寄りにされてしまうんです(`;ω;´)この場合、黄色のマスキングペーパーをまだ剥がしてなかったので、グレーのシートが紫色っぽくなってしまってます。

 

まぁいいんですけど、ちゃんと直っておりますので。「まぁいいなら言うんじゃねぇよ!」という手厳しい声が聞こえてきそうですが、言い訳くらいはさせてください(´・ω・`)

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

メルセデスベンツCLA45 AMG 純正ホイールの傷補修 厚木市M様

こんにちは、応援お願いします
(=゚ω゚)ノ

 

厚木市のお客様から、CLA45AMGのホイールをお預かり。

 

 

ダイヤモンドカットなのですが・・打ち合わせの結果、シルバーメタリックをぼかして入れる簡易補修とする事に。ダイヤモンドカット再加工との違いは

 
安い・早い・仕上がりそこそこ!なところでしょうか?(´・ω・`)某牛丼屋さんのようですね。ちなみにわたくしは圧倒的大差で吉野家さん派です、最近はどこの牛丼であっても美味しいのですが、紅生姜のクオリティの差でございます。

 

さてさてところでダイヤモンドカット。今回は簡易補修ですが大きな欠損や傷がある場合などは再加工をオススメします。

 

 

このくらいの傷でしたらぱっと見は問題ないですねー。

 


 

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

BMW320d 純正ホイールリペア 厚木市T様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

 

BMW320dの純正ホイールをお預かり。

写真だと分かりにくいですがリムがガッツリ欠けてしまってます( ̄∀ ̄;)

 


 

ここまで走るのも不安になりますね・・。

 

幸い、外周のみですのでキチンと直せば強度的な不安はないかと思われ(=゚ω゚)ノ幸い、クラックなどもありませんので。バリを削り落としたらオリジナルのカタチに肉盛り・成形を行います。

  

ここから歪みなく成形したり、ペーパー目を消したり、プライマーやらサフェーサー吹いたり、メタリックを調色したりと毎度おなじみの手間のかかる作業を挟みまして〜

 

メタリックのちクリア入れて、ヒーターで乾燥済ませたら出来上がりでございます(*´∀`*)

 


  

 

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

ホンダフィット AERONETホイールの修理 厚木市A様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

 

ホンダフィットのホイールをお預かり

 

 

事故のお車なのですが、センターキャップが吹っ飛んでしまってます( ̄∀ ̄;)

エアロネットっていうブランドなのですが、ネットではホンダ車が装着してる位の情報しか転がっておりませんでした・・。ディーラーさん専売品なのでしょーか??

 

状態としては擦り傷程度ですが、ビミョーに深いところもありますね( ・ω・)

 

で、特徴としてはギンギラギンの粗いメタリックと下地にブラックが入っているのが特徴。なのでブラックから入れ直し。

 

 

メタリックでブラックの透け方を調整して、良きところでクリアを入れます。良きところってどこだって??簡単に言うと、あと塗りの下地ブラックとメタリックをうまくボカシて後塗り感が消えたとこでしょーか?ホイール立てたり斜めにしたりハロゲンライト当てたりしながら塗装の透けがないかしっかりチェックします!(=゚ω゚)ノ

 

「よし終わったー、納品しよー」っと外持って行ったら太陽光当てるとサフェーサースケスケじゃん(`;ω;´)なんてシャレにならない事態になってしまいますからねー。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)