スバル レガシィアウトバック ホイール塗装 厚木市のお客様

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)

スバル レガシィアウトバックのホイール塗装をご依頼頂きました。こちらをブラックメタリックに塗装します( ・ω・)

ブラックメタリックって??ただのブラックとは何が違うの?( ´・∞・)

ブラックと何が違うのって言いますと、少量のメタリックが混ざっておりますので、光が当たった時にギラっとするんです。そのため、時間経過とともに増えるクリアの擦り傷などが目立ちにくいのが特徴です。

メタリックの入ってないソリッドブラックだと磨き傷が目立ってしまいますので、ブラックの塗装を考えている方はメタリックブラックもご一考されるのも良いと思います(`・ω・´)

まずは掃除から。今回は裏面も塗りますので、裏も念入りに

綺麗にしてから塗装準備を致します

あいにくのお天気ですので、メタリックが全然見えません(=゚ω゚)パッと見はフツーのブラックです。もちろん裏も塗装済みです。

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

バイクのアルミホイール 剥離、サンドブラスト、再塗装

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)

本日はバイクのホイールでございます。

内容としましては、リム曲がり・塗装塗り替え・再塗装。フルコースと言っていい内容ですね(´-ω-)ウム

剥離に伴い、ベアリングやオイルシールなどは撤去して部品渡しとなります。取り付けは行いません。新品なら新品のがいいですのでその辺りはお引き渡し後に(`・ω・́)ゝ

剥離と歪み修理もまて終わり

フロントは比較的綺麗ですが、リアが腐食しててやばいですね・・アルミなのにこんなに黒い( ´Д`)

元々、塗装がべろんべろんに剥がれててその上から無処理で塗られてたホイールですからしょーがありませんけども。

そんなわけで、サンドブラストしました。塗装の密着が悪くなるといけませんので。ブラスト後は徹底的に砂を落としましょう。

塗装しまーす

乾燥して仕上がり(・∀・)

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ルノー カングー 純正スチールホイールの剥がれ塗装 厚木市のお客様

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)

ルノーカングーの純正スチールホイールをお預かりしました

知人の方から頂いたそうです。あちこち下地が出てますが、ぺろんと剥がれた感じではなく塗装の境目に段差はありません。磨きすぎてしまったんでしょうか?( ・ω・)

黒い下地を埋めるため一旦グレーに塗装のち、シルバー塗装、純正っぽく半艶クリアに塗装します。

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

カールソン 1/6EVOの塗装剥がれ修理、再塗装 川崎市のお客様

こんにちは、応援お願いします
(゚∀゚≡゚∀゚)

川崎市のお客様よりカールソン1/6EVOをお預かり

見た目綺麗っぽいです。ただしばらく前に板金屋さん?で塗装して貰ったらパリパリと剥がれまくり( ´Д`)とりあえずガムテ貼って、剥がせるとこ剥がしてる最中です。ディスクの塗装面はまだ良いのですがリムのアルマイト部分はガムテだけで大半剥がれました。下処理無しでそのまま塗ってます間違いなく。

2週間以上かけて下処理を終え、塗装していきます。お客様のご希望は

・ディスク→明るめガンメタの半艶

・リム→ハイパーっぽいシルバーの艶あり。実際にハイパーにしてしまうとだーいぶ暗くなり、ディスクとあまり違いがなくなってしまうので。

・センターキャップ→暗めガンメタの艶あり

・カールソンの文字は赤

以上( ・ω・)

まずはリムとディスクの塗り分けをしたら普通にクリア入れてフタしちゃいます

赤文字はざっくりマスキングした上で文字を入れ、はみ出し部分は拭き取り

最後にクリアを塗り分けと、センターキャップ塗装

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ワゴンR トミーカイラwRのホイールリペア 横浜市のお客様

こんにちは、応援お願いします
(゚∀゚≡゚∀゚)

トミーカイラwRのホイールリペアをご依頼頂きました( ・ω・)

傷は大したことございませんけども・・問題はリム外周のオリジナルロゴ。

ロゴに傷が被さっている損傷もございますので、極力消えないようには致しますけどもやはり無くなるロゴや薄くなってしまうロゴがいくつかございます (´・ω・`)

違和感も最小限となるように致しました(・ε・)

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ホイール塗装 厚木市のお客様

こんにちは、応援お願いします
(゚∀゚≡゚∀゚)

厚木市のお客様より、色変えをご依頼頂きました(`・ω・́)ゝ

ホイールはこちら

こちらをゴールドにカラーチェンジ。すでにブロンズ色ですのでか近いといえば近いですが、イメージとしては「昔のインプレッサがwrcで履いてたようなゴールド」をご希望だそうです。傷は飛び石レベルが少々ですが、拾って修正。下処理とマスキングを済ませたらとりあえず一本塗装して

塗装前ホイールと一緒に並べて、お客様にLINE@で画像送信して最終確認をします。イメージと違ってたらよくありませんからね(*´∀`)便利な世の中になったもんだ。

室内

屋外

平置き

の、3枚を送信。OKを頂きましたので、4本塗装に入ります(=゚ω゚)ノ

「とりあえずホイールの色を変えたい!」「傷直すついでに色変えしたいけど、何色が似合うのか分からない!」

こんなお悩みがございましたら是非ご相談ください。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ホイール回転研磨機導入しました

こんにちは、応援お願いします
(゚∀゚≡゚∀゚)

表題の通りでございます、作業の効率化とクオリティ向上のため、回転研磨マシンを導入しました

導入というか自作ですが( ̄∀ ̄;)

前から検討していたのですが、結局自分で作ることにしました。案はいくつかあったのですが。

A案 メーカーから購入

コスト×(80万)

性能・安全性◎

搬入・導入の手間×

サイズ×

高くて無理です!却下!

B案 本部からリース

コスト×(月1.5万)

性能・安全性○

搬入・導入の手間○

サイズ△

年間18万、10年で180万、20年で360万、200年で3600万。これならメーカーから買った方がいいな・・

C案 タイヤバランサーを改造

コスト○(5〜10万)

性能・安全性△

搬入の手間×

サイズ△

中古なら射程内ですが、ちょっと回転速くて怖いんですよね。前にコレ使った同業のおじさんが、手元狂って大出血しておりましたので( ̄∀ ̄;)

D案 ろくろを改造

コスト◎(2万)

性能・安全性△

搬入の手間◎

サイズ◎

作るの面倒!×

というわけでD案採用( ゚д゚ )

用意しましたのは

ヤフオクでろくろ。形状やサイズには気をつけてチョイス。¥12,500。

今回のは旭工機のPW-25。スピードコントロールと左右反転スイッチがあります、基本的には左回転しか使いません。ナット類が緩むので。

ヤフオクで手動ホイールバランサー、本体だけなら¥1,700-くらい。コーンの部分でセンター出すつもりでしたが、結局土台の部分しか使いませんでした。

楽天でテールパイプ エクスパンダー。¥4,000-くらい。テールパイプを広げる工具ですが、センターボアでの固定に使います。

本当でしたらろくろの台座を外して軸に直結するのが、センター出しの手間が無くベストなのですが、直結の方法が浮かびませんでしたのでm12の長ボルトをバランサーの土台に取り付け、土台をろくろの円盤に取り付けました。良い考えが浮かんだら直結で作ろうと思います。

ホイールの置き場は、研磨ディスクの上にゴム板を置きます。全てのセンターが出てないと偏心してグルングルン回りますので使い物にならなくなります (´;ω;`)もちろん、ボルトも傾いてたりするとダメなので、ワッシャーなどで微調整。

ゴム板にエクスパンダーの部品を置いて、取り付けは高ナット

出来上がりです、ああ面倒だったー。

外側で1ミリくらいブレてますが、差し支えは無さそうです(`・ω・́)ゝスピードコントロールが出来るので意外に使いやすいです。

色々やってましたら散らかり放題になりました・・片付けなくちゃ。

ちゃんと片付けしながら作業しながらというのが、わたくし未だに出来ません( ̄∀ ̄;)町工場のメカニックとかになって無くて良かったなー、先輩とかにスゲー怒られそうw

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

蛍光ホイールの色褪せ修理 厚木市のお客様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

蛍光カラーのホイールです。

紫外線による色褪せが進行しております(´・ω・`)蛍光塗料の宿命ですね。この色褪せてしまったホイールを同じく蛍光塗料でリペイントします。

色褪せにもムラがありますので、調色する際は一番鮮やかな部分に合わせます( ・ω・)なお、一緒に傷も直してます。

奥にあるホイールが今回色見本として使う、この中で一番色褪せの少ないホイールです。

塗装後はこんな感じ。4本塗装のち、マスキング剥がして出来上がりです(*´∀`*)

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

ボルボ240エステート ホイールレストア 伊勢原市

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

本日ご紹介しますのは、ボルボ240エステートのホイールレストア(=゚ω゚)ノ

長年のご使用により、ガリ傷・擦り傷・腐食など色々と補修箇所がございます。仕上がりやご予算により、オモテ面のみの修正かららウラ面の再塗装、更には全面剥離したりなどと色々なプランがありますが今回はオモテ面のみの修正です。

サフェーサーまで完了

センターキャップはお客様に新品をご用意頂きました。この色に合わせて塗装します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

アルミホイール塗装 海老名市M様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

 

海老名市のお客様から、アルミホイールをお預かり(・∀・)

 

 

コレを、やや黒めなハイパーシルバーに致します。新品なのですが、もうこのカラーしか在庫がなかつたそうで( ´Д`)

 

リムはアルマイトなので塗装は乗りにくいです、もちろんキッチリ下処理します。塗装後はこちら。

 

 

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)