日産 S15シルビア ダッシュボードのナビ跡補修

こんにちは(゚∀゚≡゚∀゚)

ナビ跡が取れないS15シルビア

手前の部分、やや表皮がめくれております。少し跡が残ってしまうかもしれません。

あと、こういうケースって微妙〜にナビ跡の形にへこんでるんですよね( ´Д`)

写真には映らない程度ですけども、

めくれを直して再塗装

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ホンダ N-WGN ダッシュボードトレイのビス穴修理 茅ヶ崎市のお客様

こんにちは、応援お願いします
(゚∀゚≡゚∀゚)

ホンダN-WGNのビス穴補修をご依頼頂きました( ・ω・)

まだ新車の匂いがする程綺麗なのですが、助手席側のダッシュボードにビス穴が2つ、何故この場所に??(´・ω・`)

ビス穴を塞いで

表面を整形したのに

ツルっとした表面にならないよう、模様を作って

塗装して完成です

違和感無く仕上がり、色にはちょっと手間取りましたけども。

仕上がりやご予算により最良の方法をご提案致します。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

ダイハツ ハイゼット ダッシュボードの接着剤跡補修 厚木市のお客様

こんにちは、応援お願いします
(゚∀゚≡゚∀゚)

ダイハツ ハイゼットがいらっしゃいました

ナビとかのノリ跡のようですね( ・ω・)このまま塗装するとデコボコ具合によって跡が残ったりしますので、クリーニングを済ませたらボコボコないかしっかりチェック。アルコールなどで落とせる部分は落とし、デコボコが残り個所はペーパーで削ります。

再塗装して完成

外からもチェック!OKですね(・∀・)

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

日産ティアナ ダッシュボードの色落ち・塗装剥がれ補修 寒川町のお客様

こんにちは、応援お願いします
(゚∀゚≡゚∀゚)

免許の更新で朝イチの海老名警察署に来ております(・ε・)/厚木警察署は即日交付じゃないので面倒ですからね。駐車場が混むといけないので早く出たら早く来すぎてしまいまして、受付時間の40分前到着・・。暖房の効いた海老名交通安全協会の待合室にて番号札1番を抱えてブログを書いております。

20分ほど経ちますけど、わたくし以降だれも来ません (´;ω;`)受講も一人だったら嫌だなぁ・・と、思ってたらようやく知らないおじさん登場。良かった良かった。

そんなわけで今回ご紹介しますのは日産ティアナの内装リペア

割れとかそういった類のものでなく、粘着テープ跡を消す作業の際にダッシュか色落ちしてしまったものです。比較的硬めなダッシュですのでそういったものは発生しずらいのではないかとは思います。クラウ○ンとかフ○ーガとかと違う明らか違う素材です、おっと名前隠せてませんね(*´∀`*)

作業後はこんな感じです。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

レクサスIS ドアパネル及びダッシュの白変色・べたつき補修 大田区のお客様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

レクサスISのお客様がいらっしゃいました(・ε・)/

なんでも、ダッシュやインパネ・ドアパネルなどが白く粉を吹いたようになってしまっているそうで。

状態はこんな感じ

どうやらダッシュなどの樹脂類から可塑剤が染み出してきている模様( ´Д`)ちなみにコヤツは温度により姿を変えます。ここからドライヤーなどで暖めるとテカテカのベタつきに変身!

経験上のお話になってしまいますが、青空駐車だとべたつきが出る個体が多く、車庫保管ですと白くなる傾向にある気がします。

アルコールなどで拭き取ると若干取れますが、拭きムラができますし素材を痛めてる感がありますね (´・ω・`)そしてなにより暖めるとまた出てきます。

今回は上に塗装をしてしまいます!この補修をする際にはお客様へ大事なご説明があります (;´・ω・`)ゞ

耐久性が不明なのです。塗装の下地に可塑剤が出てきてしまうわけでして、施工直後はサラっとした感じになるのですが。このリペアは年に数台しかしておりませんし、何年後かにリペア後の車と再会なんて事もほぼ無いためです。例えばお客様からクレームなどとしてご連絡があれば経過が見れるのですが、それもありませんし( ̄∀ ̄;)

一回だけこの補修をした後に別部品の補修があり半年後くらいに同じレクサスISと再会したのですが、とりあえずは何も起きてませんでしたね、ただ何年か経過した後はやはりなんとも言えません。

とりあえずはガンガンマスキングしていきます。今回はダッシュボードまわりとフロント2枚のドアでございます。意外と曲面が多く大変 (´;ω;`)

一部ですが、塗装後はこちら。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ。ご不明な点がございましたらお問い合わせページより、お電話・GMAIL・LINEにてお問い合わせください
( ・ω・)

日産エルグランド ダッシュボードのひび補修 平塚市のお客様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

厚木市の出張施工の次は、平塚市のお客様の持ち込み施工です (´・ω・`)

損傷箇所も全く同じ、よって直し方も前回と同じです。

傷を直しましたら

塗装して出来上がりです。

状態や大きさにもよりますが、このくらいでしたらだいたい1〜2時間くらい。代車もございます。

ただ、代車が現在エアコンガス漏れにより冷風が出ず、扇風機としてしか使えません(2018/08/10現在)空き時間が出来次第修理する予定ですのでご容赦ください(´・ω・`)

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

日産エルグランド ダッシュボードのひび補修 厚木市のお客様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

厚木市のお客様から、日産エルグランドのダッシュリペアをご依頼頂きました( ・ω・)状態はというと

助手席側です、エアバッグの開く位置ですねこれは( ´Д`)あまり重症化してしまうと切れ目から反りが出てしまったりするので補修出来ないこともありますが、このくらいであればまだ大丈夫。ひび割れの広がり防止にもなります(`・ω・´)

ひびを埋めましたら

塗装して完成!

・・なんて簡単に書いておりますが跡が残らないよう必死です(´・ω・`)ちょっとした歪みや色艶の差などが非常に目立つ部分ですので。

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

トヨタ 18クラウン グローブボックス上のパネルひび修理 福生市A様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

福生市まで出張施工してきました(´>∀<`)圏央道のおかげで早い早い!

今回直すのは、トヨタ18クラウン。クラウンといえばダッシュ割れ( ̄∀ ̄;)というくらいわたくしの中ではド定番のリペアです。

ただ今回はグローブボックス上の部分のみとなります(`・ω・´)しかしアレだな、スマホのちっちゃい画面で改めて写真見ると黒い糸クズが画面に付いてるように見えるな・・

本革用パテを使って少しずつ埋めて行きます。ヒビの周辺は微妙に反って盛り上がってしまってますので、この上にさらにパテを乗せると仕上がった時にキズ周辺がこんもりと盛り上がりが残ってしまいますので予め下地を削って低くしておきます( ・ω・)

塗装して出来上がりです

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

日産 E52エルグランド ダッシュボードのヒビ補修

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

何故かE52エルグランドの、助手席エアバッグ亀裂のリペアが連チャンしております

こちらは出張施工。微妙にチリというか高さが合ってないヒビなんですね( ´Д`)

僅かな高さの違いが歪みとなって見えてしまいます。もちろん極力合わせたいので色々小細工しながら下地を作りまして。

塗装して出来上がりです。さてさてお次は別のお客様の持ち込みです。

まるっきり同じ場所ですね

こちらも同じような感じです。

仕上がりはこちら

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)

トヨタ マークX ダッシュボードの剥がれ補修 大和市B様

こんにちは、応援お願いします
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

大和市まで出張施工。トヨタマークXのダッシュ剥がれ補修です。

状態はこんな感じ

応急処置?として黒のテープが貼られております。「なんでこんな場所が?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、経年劣化で脆くなったところに、両面テープでナビやらレーダー探知機のやら付けて剥がそうものならもう一発でこうなります (´;ω;`)

掛けた箇所を、周りに合わせて革用パテなど使い修復していき

塗装して完成です

リペアについての詳細は、ホームページをご覧くださいませ
( ・ω・)