ボートマゴチ@金沢八景

こんにちは(=゚ω゚)ノ

 

お盆らへんに、またボートマゴチへ行ってきたのですが

写真がでんでん無いんですよね(*´∀`*)

 

しょうがないので、前回の写真で水増し

 

  

 


 

この日とは関係無い写真を貼ったところで、この日の状況を簡単に申し上げますと(`・ω・´)

 

前日に、ハゼたくさん釣って

 

 

翌日、金沢でボートに乗り

 

レストラン前から日産前あたりをウロチョロしてましたら

 
 
60cmのモンスターシン・マゴチさんが釣れました(´>∀<`)ゝ

 


 

これでも普通サイズのまな板なんですけど・・。

 

ぱっと見は完全に、餌を欲張ってしまった海外の爬虫類ですねー。味は最高にウマイのですが。

 

後日、ホームグラウンドの大黒にも行ったのですが今年は全然釣れません( ・ω・)

 

なんとかジャスト30cmのミニサイズと、オーバー40cmのレギュラーサイズを1本ずつ釣ったのですが、帰ってホームページの釣果情報をみたら1日通して全体で、わたくしの2本含めた4〜5本位しか釣れておらず (´;ω;`)現地にはあんなにマゴチ釣りおじさんがいたってーのに。

 

変な天気と変な台風続いてますからねー( ´Д`)来年に期待でしょーか??

 

2016年8月29日 | カテゴリー : エサ釣り | 投稿者 : catstraddle

クロナマコを捌いて食べてみた!

こんにちは(=゚ω゚)ノ

たまーに、冬の投げ釣りで引っ掛かってくるクロナマコ。

先日のマゴチ釣りで一緒に行ったクロダイパパのキス釣りに、珍しく夏にクロナマコが引っ掛かって来たので頂いてきました(*´∀`*)
で、スーパーで買える赤ナマコは非常に美味しいのですが。クロナマコが引っ掛かったら全てリリースしてきたわたくしが初めて

クロナマコを捌いて食べてみます!(*´Д`*)

クロナマコと聞いて「えっ?あの黒いダイヤとまで言われる、中華の高級食材!?」と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが

実物こんなんでっせ( ´Д`)

黒くてピカピカで太くてトゲトゲ。もはや成人向け玩具。
こいつがグッタリしたまま、針に引っ掛かってくるんです。そりゃリリースするってば。で、ネットでクロナマコの調理法を調べてみても殆どなし(`;ω;´)その中で衝撃的だったのはニセクロナマコなる、有毒種がいるらしい・・ヤバイ。コレ捨てた方がいい??

 

ニセクロナマコについての情報も様々

  1. ナマコ類は、ピンチの時に内蔵(キュビエ器官と言われるソーメンのようなもの)を吐き出すので有名ですが、ニセクロナマコは吐き出すのに対してクロナマコは吐かない説
  2. クロナマコはそもそもキュビエ器官を持ってない説
  3. ニセクロナマコも、キュビエ器官にしか毒持ってない説
  4. そもそもニセクロナマコの毒は魚のみに有効で人間に効かない説
  5. 海外では毒ナマコで死人でてる説

    まあいいや、食べてみよっと

    黒い表皮を新品のタワシでガシガシやると、黒い部分が色落ちしてそれなりに綺麗になります。あんまり変わらない??


    で、前後を切り落としてお腹を割くとこんな感じ。中も先ほどのタワシでガシガシ

    これを切り刻んで

    塩で洗ってヌメヌメ落として

    豚肉とブロッコリーのオイスターソース炒めに混ぜると

    フツーにウマイっす(´>∀<`)ゝ

    じつはちょっとだけ生でも食べてます。赤ナマコには及びませんが、偶然釣り針に引っ掛かってきた物体がこれだけ美味しければ言うことなし。よく漫画だと空き缶やら長靴やら引っ掛かってくるイメージですが、1番多いケースはやはり海藻でしょーね。
     

    ちなみに、わたくしが釣りで引っ掛けた魚以外で最大の物体はカラーコーン(´+ω+`)です。水が一杯になったまま上がってくるので超絶重かった記憶がございます・・

    マゴチ釣り@野本ボートさん

    夏といえば!?

    高校野球?海水浴?お祭り?

    マゴチ釣りでしょーが!
    ( ゚д゚ )クワッ!!

    超高値で取引される高級魚が、夏限定で横浜近辺で釣れてしまいます。普段は堤防からやる事が多いのですが、本日は珍しくボート。

    釣りもお手軽で、エサとして使う活きたハゼを早朝に短時間で確保して活かして持ち込みが面倒なくらいっス。あんまお手軽じゃないな・・。エサ屋でも買えますけどある程度数が必要なんで予算の都合と、釣りたてだと元気の良さが別物なんで、わたくしはいつも釣ってから釣り場に行きます(=゚ω゚)ノ

    お世話になったのは、野島公園駅の水路挟んで向かいにある野本ボートさん。八景島のあたりまで漕いで漕いで

    近くには、最近クロダイおじさんからマゴチおじさんになりつつあるお友達。転覆したら助けにきてやー

    すると、開始から1時間後。

    「アレ?ハゼ暴れてる?」

    「アレレ?静かになった?」

    「誰か引っ張ってる・・?」
    竿がビヨンビヨンし始めたので、ガツーンと合わせると

    キタ━(゚∀゚)━!!!!!ナイスサイズ!50cmくらいのふてぶてしい奴がネットイン

    釣れたのはこの1匹のみでしたけど( ̄∀ ̄;)
    家に持ち帰って捌いていきます。必要なのは包丁、ハサミ、先細のラジオペンチ
    アバラ骨抜くのに必要なんす

    お刺身と

    アラを味噌汁に。素晴らしく良いダシが出ます
    (*´∀`*)

    今年はあと何回いけるかなー、マゴチシーズンの終わる頃にはだいたいわたくしの体色もマゴチ色になってる事が多いっス( ´Д`)

    2016年7月30日 | カテゴリー : エサ釣り | 投稿者 : catstraddle

    サバ祭り@海辺釣り公園

    梅雨で天候不順な今日この頃( ´Д`)
    珍しく晴れ間ができそうなタイミングで釣りでも行こうじゃないか!(`・ω・´)

    と、ゆーわけで。横須賀の海辺釣り公園まで!

    初めての場所なんですが、どんなとこでしょー?

    あさ5時開場。

    実は前回、うみかぜ公園でサバを狙ったのですが

    40前後のサバが多く、100円のサビキ仕掛けですとハリを思いっきり伸ばされてしまい( ´Д`)

    今回は280円の、一番ぶっといハリがついてるのを買ってきました

    左が高い方、右が安い方。軸の太さが別物っすね
    (・∀・)

    ポイントが全然わからないので、テキトーに空いてる場所へ(*´∀`*)
    隣のおじさんとくっちゃっべってると。ウキがすぽーん

    サバキタ━(゚∀゚)━!!!!!
    6時?8時半まであちこちで連チャンしてまして
    余りに楽しかったので、

    群れが過ぎ去ったのに気付かず、何も起こらないのまま14時まで粘ってしまうわたくし(*´Д`*)


    まずはお刺身。そしてしめ鯖と味噌煮にしてやりました!(・ε・)/

    ああおいしかった。

    あしたのブログは
    生サバからのアニサキス感染?編です

    (`;ω;´)

    2016年6月26日 | カテゴリー : エサ釣り | 投稿者 : catstraddle

    サバ祭り@うみかぜ公園

    珍しく梅雨前に、横須賀のうみかぜ公園でサバが釣れてると聞き。行ってきました(`・ω・´)
    あれれ?海釣りなんて久しぶりじゃないか??
    と、見せかけ。
    そーでもなく( ̄∀ ̄;)
    実は先週磯子に行き、ハゼを集めてから早めのマゴチを狙うも
    ダボハゼしか釣れず

    マゴチも釣れず

    ネコにダボハゼを献上して帰宅

    そんなこんなでうみかぜ公園。夕方狙いで昼過ぎ到着。
    この日は朝から雨でしたが、午後から晴れる予報なんす。
    アレ?( ・ω・)

    しっかり降ってるね!!
    北風=向かい風だし。とりあえず釣れてる様子はないので、1時間半ほど車で待機( ´Д`)
    雨がよーやく止んだので13:30開始(`・ω・´)
    18:00にストップフィッシング。
    現場に4:30ほどおりまして
    釣れてたのは1時間弱のみ( ̄∀ ̄;)
    さすがに青物。弾丸のように、あっという間にうみかぜ公園通過してどっかいっちゃいましたね・・。
    それでも

    サイズは文句なし!このタモ60なのに・・

    ケツもふとましく、美味しそう
    帰宅して、速攻刺身に。残りはシメサバ

    それにしても。やっぱりこの位のサイズ狙うなら、安い仕掛けだとダメっすね(´・ω・`)
    安い仕掛けでも、ぶっちぎられないようにハリスの太いのを選んでるんですけど。
    100%の確率で、ハリが伸びて戻って来ました( ̄∀ ̄;)
    危なかった・・

    2016年5月31日 | カテゴリー : エサ釣り | 投稿者 : catstraddle

    ファイナル青物@磯子

    今年の秋サバ釣りは全然でしたが
    この時期になり、磯子やら福浦やらに群れが来ているという情報が!
    (・∀・)
    あまりいい思い出がない磯子海釣り施設まで

    ここはカゴ釣りNGですので、釣り方にちょっと工夫が必要
    (´;ω;`)
    そのお陰であまり混雑しないのはいいんですけど

    ・エギ解禁日にエギングしてたら係員にエギはダメだよと謎の注意され大ゲンカ
    ・隣のおっさんに、延々と安部総理批判と戦後中国の話をされる
    ・アタリの出方に納得いかないと、キレて叫びながらメジナ釣ってる人がいる

    などなど、わたくしにはいい思い出がほぼありません
    ヽ(`Д´)ノ
    とりあえず昼過ぎまでサバは来ない気がしますが、朝一から入場して釣り始めますと
    竿がぼよーんと曲がり

    またこいつかよ( ´Д`)
    そして、今度はデカボラやら
    コノシロやら

    そんなこんなで午前の部終了~。昼飯食べてますと
    バシン!!と曲がる竿Σ(゚д゚lll)
    そして走りまくるライン!!
    なんだこれ???毎度お馴染みのデカザメ??引きがハンパじゃないっす
    うおぉぉぉぉ∑(゚Д゚)

    サバじゃん!!!
    苦戦してたら、隣の爽やかカップルの彼氏がタモ入れしてくれました(´>∀<`)ゝありがたや ここからお祭り開始。隣のカップルさんもサバ狙いだったので、タナを伝えると即ヒット サバコノシロのダブルも
    それにしても・・小顔でデカ目のサバ君と比べると。コノシロってブスですね(*´Д`*)
    サバが大暴れするので、ダブルで掛けたときなんぞは為す術なく可哀想なほどサバに振り回されてたし
    ああ楽しかった、帰って速攻刺身にしちゃりました( ・ω・)

    ファイナル青物といいつつ、もう一回行っちゃおうか。それとも中津川FFでも行こうか迷い中でございます
    ( ゚д゚ )

    2015年12月24日 | カテゴリー : エサ釣り | 投稿者 : catstraddle

    落ちハゼリベンジ

    昨日の続き( ・ω・)
    毎年、釣り物の少ないこのシーズン。落ちハゼポイントを開拓して楽しんでしまおうではないか!
    m9っ`・ω・´)ビシッ
    というわけで相模川まで
    ウキと投げで狙います。
    意外に人が多いですが、あんまり釣れてる様子はなし。
    まずは投げ仕掛けを投げると・・
    たまにアタリはあるもの乗らない。そして嵐のような根掛かり。
    (。´>д<) ならばと、延べ竿でウキ釣り。どこにひそんでいるかよくわからないのでひたすら探りマクリスティー (`・ω・´) 地元師のおっちゃん達は何故か置き竿が流行中。ハゼに置き竿はだめだろーと思いますが、何か秘密があるんでしょうか?? と・・その時。バビョーン!!と沈むウキ。
    落ちハゼらしいサイズの、18センチほどのデカハゼをゲット!
    (*´∀`*)
    やっぱりウキが沈む釣りは気持ちいいっすな。
    ところが・・あまり続かない。
    ハゼといえば横浜でのデキハゼ釣りしかしてないわたくしとしては、30分に1回ほどのアタリしかないのはどーにもシンドくヽ(`Д´)ノ
    面白いか面白くないかで言えば
    あんまり面白くない(´+ω+`)
    釣れれば、割といいサイズばっかりなのですが

    でもこの時期の釣り物は貴重ですからねー、テキトーに真昼間に出掛けてこの位ですので、もうちょっと時間と場所を選べばもっと釣れて楽しいかもしれません
    ヾ(*´∀`*)
    マゴチ餌のノリで、一応ブクブクに入れてますけどハゼ天丼にする予定です
    (・∀・)
    見た目がカワイイので、ハゼを捌くのはちょっと躊躇してしまいますが(´;ω;`)

    2015年11月6日 | カテゴリー : エサ釣り | 投稿者 : catstraddle

    横浜3連戦

    最近、寒くなり青物もさっぱりなのでトラウト管釣りばかりですが
    たまにはちゃんと自然を相手に戦わなければいけないのではいけないのではないか!自分を甘やかしてはいけない!
    (`・ω・´)
    というわけで、まずはいつもの富岡まで
    ここで落ちハゼを狙います
    (*´∀`*)
    が・・やはりここはもう時すでに遅し。ダボハゼしかいません・・。
    ちょっと下ってみようかと迷いましたが、富岡川の河口は下水処理場があり、オイルフェンスだらけなので一時退却して
    次は、磯子まで!
    ここでアオリイカを狙います
    (`・∀-´)ノ
    しかし・・トラウトが続いたせいでしょうか?
    エギとロッドがクソ重く感じる( ̄∀ ̄;)
    あと、どうやって釣るんだっけか?

    過去の記憶を辿り、なんとかエギング開始
    するといきなり問題発生!!
    途中のガイドがない!
    ふっふっふー、こんな事もあろうかとわたくしは大抵予備竿を持ち歩いているのです。備えあれば嬉しいな
    ああっ!
    予備竿はガイド枠が折れてる!∑(゚Д゚)
    なぜなぜ?どーして?心当たりがない・・
    ひとつだけ心当たりがあるのは・・
    エギ3.5号がMAXの竿で、春のシリヤケシーズンにエギ3.5号+オモリ5号をぶん投げまくってる事くらい・・
    とゆーか、それしか原因がないわけですが
    (´;ω;`)
    なんとか補修してエギング開始するも3時間で飽き、磯子退場。
    再び、場所を変えて落ちハゼ再開
    30分程粘ってなんとかアタルも

    本日唯一の釣果が、10センチほどのコイツのみ
    (`;ω;´)
    君、落ちハゼじゃないよね。ただの迷子のちびっ子だよね。
    明日は、落ちハゼリベンジ編です
    (´>∀<`)

    2015年11月5日 | カテゴリー : エサ釣り | 投稿者 : catstraddle

    大黒サバ 2015

    こんにちは(=゚ω゚)ノ
    今年はどーにもサバがイマイチのようですが出撃してきました
    釣れたのはソーダ1匹のみ

    竜田揚げ (´・ω・`)

    後日再チャレンジするも

    再び、サバの姿は見れずじまい。ヤケクソになって釣りまくった400匹ほどのイワシ
    ( ̄∀ ̄;)
    と、それに食らいついて来たフッコ君

    イワシ君は曲げたPPバンドでこーやると

    キレイに身が剥がれますです

    フッコは塩焼き

    3度目の正直!3回目の釣行
    1投目でサバキタ━(゚∀゚)━!!!!!
    のですが・・
    隣の隣にラインをこっちに出しっ放し流しっぱなしでウキの面倒みないおっさん、しかもその日は強風。おまけに何故かPEラインのおっさん
    当然のようにオマツリしてデカサバの影が見えるもナチュラルリリース(´;ω;`)
    いいんだいいんだ、勝負は時の運。こんなおっさんの近くに陣取ってしまったわたくしが悪いんだ。クソッ。早く帰ってよ。結局周りの人と軽く20回以上はオマツリしてましたが
    よーやくデカサバゲット( ゚д゚ )クワッ!!

    40センチほどのマサバ、デカイっす。この日はこれ一匹でしたが、ポチポチ上がっており隣の人などは3号ラインを瞬殺されて呆然としておりやした(´+ω+`)ちなみにわたくしは6号ラインで5号ハリスでやんす
    で、6号ラインのリールの予備があったので1日貸してあげましたらデカアジをもらってしまい
    青物2点盛り

    そしてシメサバ

    釣りはマナーを守って楽しく遊びましょうね
    おじさんとの約束だ
    (`・ω・´)

    2015年10月4日 | カテゴリー : エサ釣り | 投稿者 : catstraddle

    ハゼマゴチ ファイナル?

    シーズン終わる前に、今年最後かもしれないハゼマゴチへ(=゚ω゚)ノ
    前日に、富岡川でハゼを大量確保

    順調にデカくなってますね(`・ω・´)
    おっ、亀発見。なにやらハゼ天秤を追ってきてる模様でして

    天秤落とすと、天秤目掛けて一生懸命泳いでいきます。カワイイ(*´ω`*)
    しかし、なんでも食いますね彼ら。水面のセミ・アオイソメ・外道のヌマチチブなどを与えてみましたが、エサ見つけると速攻泳いで行ってバリバリ。
    翌日、大黒。
    釣れるかなー、とハゼ投入。すると!!

    ちょっと小さい35クラス。幸先がいいっすね
    ヾ(*´∀`*)ノ
    さー、次と再投入してタバコ吸いに行ってると
    なんだかわたくしのラインがエラく流されてる
    ( ̄∀ ̄;)
    何コレ?今日ってこんなに流れ早かったっけ?皆様の迷惑になるので回収しなきゃ
    あれ?
    クッソ重い・・
    ゴミでも引っ掛けたかなーとリール巻いてると、生体反応あり!!
    ( ゚д゚ )クワッ!!
    しかし絶対マゴチではない!!
    正体は75センチのデカシーバスでした

    丸太ん棒みたいなボディ、そして口の中にはデカエビがいました・・
    係員さんに記念撮影してもらい

    マゴチ4匹で終了~

    はぁ、またマゴチは来年か(´・д・`)もう一回くらい行けるかなー。

    2015年8月24日 | カテゴリー : エサ釣り | 投稿者 : catstraddle